広報ふじさわ 2022年5月10日号
6月14日(火)午後1時~3時。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
6月23日(木)午前9時~11時。
発達障がいなどでお悩みの方または家族。
6月1日(水)午後1時~3時。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
画像検査はなし。
いずれも保健所
。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121へ。
6月12日(日)午前9時~正午。
【費】市の検診と同じ自己負担あり。
健康づくり課
のページをご覧ください。【申】【問】5月12日(木)午前9時から電話で健康づくり課【電話】(50)8430
、【FAX】(50)0668へ。
こころの健康やストレス状態を、携帯電話やパソコンを利用して調べることができます。
利用方法
市のホームページの保健予防課
のページまたはこちらのページからアクセスしてください
問い合わせ
保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121
6月1日(水)午前9時30分~11時30分。
市内在住・在勤・在学で5km程度歩ける方20人。
【申】【問】5月13日(金)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311
、【FAX】(86)6065へ。
6月16日(木)午前10時~11時30分。
体力測定、かわせみ体操、ふじさわプラス・テン体操の実習。
市内在住・在勤・在学の方60人。
【申】【問】5月17日(火)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311
、【FAX】(86)6065へ。
6月15日(水)午前9時30分~正午。
健康運動指導士による運動相談ほか。
市内在住・在勤の方15人。
【申】【問】5月18日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311
、【FAX】(86)6065へ。
国内では、2020年にHIV感染者とエイズ患者を合わせて1095件の新規HIV感染者・エイズ患者が報告されています。HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染すると、身体を病気から守っている免疫力が破壊されていきます。HIV感染の段階で発見し治療できれば、エイズ(後天性免疫不全症候群)になることを遅らせたり防いだりすることができます。
HIV感染は検査を受けることでしかわかりません。一度、HIV検査を受けてみませんか。
とき
6月2日~30日毎週木曜日
午前9時~10時50分
ところ
HIV検査普及週間に合わせ、HIV・梅毒検査を夜間も実施します。
とき
6月2日(木)午後5時30分~7時
ところ
HIV検査結果が判定保留の場合は、別日に面談でお知らせします
申し込み・問い合わせ
ともに電話で保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121へ