広報ふじさわ 2022年6月10日号

健康・保健

7月12日(火)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

7月14日(木)午前9時~11時。

発達障がいなどでお悩みの方または家族。

7月6日(水)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

画像検査はなし。

いずれも保健所

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

7月13日(水)午後1時~2時。

市役所分庁舎

現在介護をしている方の情報交換と交流。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

7月5日(火)午後2時~4時。

藤沢商工会館ミナパーク

大切な人を自死で亡くした方。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

7月7日(木)午前10時~11時30分。

長後公民館

講師=全国ラジオ体操連盟指導委員岡本美佳氏。

市内在住・在勤・在学の方50人。

【申】【問】6月14日(火)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

6月22日(水)~29日(水)。

小児喘息(ぜんそく)、アレルギー、受動喫煙やサードハンドスモークの影響などを学ぶオンライン配信動画。

講師=おくやま小児科院長奥山利也氏。

市内在住・在勤・在学の方60人。

【申】6月13日(月)~20日(月)に市のホームページの健康づくり課のページへ。

【問】同課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668。

MENUへ