広報ふじさわ 2022年6月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
6月21日(火)午前11時~午後0時30分。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
【申】【問】電話で高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412へ。
6月23日(木)午前10時~正午。
葛原地区の畑。
ジャガイモの収穫体験。
10人。
【費】500円。
【申】6月10日(金)から電話またはEメールに住所・氏名、参加人数を書いて、(特非)自立生活サポートセンター・もやい【電話】080(7733)5088
、【Eメール】kouryu@npomoyai.or.jpへ。
【問】同団体または地域共生社会推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415。
7月9日(土)午前8時~午後4時30分。
(ア)原爆の図丸木美術館~都立第五福竜丸展示館、
(イ)原爆の図丸木美術館~東京大空襲・戦災資料センター。
平和の大切さや核兵器の恐ろしさを伝える施設などの見学。
市内在住・在勤・在学の方各18人(抽選)。
【費】(ア)400円、(イ)550円(ともに高校生以下は無料)。
【申】【問】6月24日(金)〈必着〉までにはがきまたはEメールに参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・電話番号、参加希望コースを書いて、人権男女共同平和国際課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線2134
、【FAX】(50)8436、【Eメール】fj4-jinkendanjyo@city.fujisawa.lg.jpへ。
6月25日(土)、26日(日)午後2時。
市民会館
。
見どころ解説付き「彦山権現誓助剣~毛谷村」の鑑賞。
出演=中村又五郎ほか。
【費】4500円(学生1800円)。
【申】電話でチケットかながわ【電話】0570(015)415
へ〈午前10時~午後6時〉。
【問】県立青少年センター【電話】045(263)4475
〈午前9時~午後5時〉または(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】(28)1135
、【FAX】(25)1525。
扇町水再生センター
酒匂水再生センター
柳島水再生センター
四之宮水再生センター
。いずれも◎午前9時30分~正午◎午後1時30分~4時。
下水処理場の施設見学、顕微鏡による微生物観察、簡易水質実験ほか。
県内在住の方各回30人(抽選)。
【申】6月6日(月)~7月7日(木)に(公財)神奈川県下水道公社
のホームページへ。
【問】同公社【電話】0463(55)7438
または下水道総務課
【電話】内線4514
、【FAX】(50)8388。
8月11日(祝)、28日(日)◎午前9時30分◎午前10時30分◎午前11時40分◎午後0時50分◎午後1時50分。
県内在住の小学生と小学生~18歳以下の障がいのある方各回10人(抽選)。
【問】県スポーツ局スポーツ課【電話】045(285)0797
または市スポーツ推進課
【電話】内線6767
、【FAX】(50)8433。
6月16日(木)午前10時~11時30分。
【申】【問】6月15日(水)までに電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、高齢者支援課【電話】内線3283
、【FAX】(50)8412へ。
6月25日~12月24日原則毎回土曜日午前10時~正午、全11回。
小・中学生10人。
【費】7000円。
【申】6月20日(月)までにEメールに住所・氏名・学校名・学年・電話番号を書いて、松岡【Eメール】michikoneko0415@gmail.comへ。
【問】松岡または文化芸術課【電話】(23)2415
、【FAX】(25)1525。