広報ふじさわ 2022年9月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
10月6日(木)午前10時~11時30分。
講師=藤沢市消費生活相談員大道不二子氏。
市内在住・在勤・在学の方20人。
【申】【問】9月16日(金)午前10時から消費生活センター【電話】内線2592
、【FAX】(50)8409へ。
(ア)10月12日(水)午後6時~8時…善行公民館
。
(イ)10月13日(木)午前9時30分~11時30分…片瀬しおさいセンター
。
成人に対する心肺蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各16人。
【申】【問】(ア)は9月12日(月)、(イ)は9月13日(火)から電話で救急救命課【電話】内線8133
、【FAX】(28)6417へ。
10月26日(水)午前9時30分~11時30分。
小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方10人。
【申】【問】9月26日(月)から電話で救急救命課【電話】内線8133
、【FAX】(28)6417へ。
ともに全18回。
市内在住の手話講習会初受講の方各15人(抽選)。
【費】4000円。
【申】9月23日(祝)〈消印有効〉までに往復はがきに「手話講習会入門課程申込」、参加希望日時、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、藤沢市聴覚障害者協会〈〒252-0815石川4-14-25飯塚晃子方〉へ。
【問】同協会【FAX】(51)7825または障がい者支援課【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
9月29日(木)午前10時~午後1時30分。
食育や健康づくりの講話、調理実習(秋ざけの焼きびたし香味おろし添え・秋なすときゅうりのみそ炒めほか)。
成人8人。
【費】700円。
【申】9月17日(土)午前9時から齋藤【電話】(82)7705
へ。
【問】齋藤または健康づくり課【電話】(50)8430
、【FAX】(50)0668。
10月6日(木)午前9時45分~11時30分。
食育や健康づくりの講話、調理実習(米粉のチヂミ、さばの香り揚げほか)。
成人10人。
【費】250円。
【申】9月24日(土)午前9時~29日(木)に石田【電話】(48)8652
へ。
【問】石田または健康づくり課【電話】(50)8430
、【FAX】(50)0668。
9月18日(日)午後2時~4時。
講演「北条義時と三浦義村~前期『鎌倉政権』を創造する二人」〈講師=鎌倉考古学研究所理事伊藤一美氏〉。
100人。
【費】500円。
【申】Eメールに氏名・電話番号を書いて、片岡【Eメール】kataoka9@gmail.comへ。
【問】片岡【電話】090(7251)3232
、【FAX】(81)0853または生涯学習総務課
【電話】内線5311
、【FAX】(50)8442。
10月1日(土)、9日(日)、16日(日)、11月6日(日)午後1時~4時、全4回。
農業者、福祉関係者など10人(抽選)。
【申】9月24日(土)までに電話またはEメールに氏名・職業・電話番号・Eメールアドレスを書いて、(特非)藤沢市民活動推進機構【電話】(53)7366
、【Eメール】f-npoc@shonanfujisawa.comへ。
【問】同団体または地域共生社会推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415。
ともに午前10時30分~11時30分、生涯学習活動推進室
。
【申】【問】9月16日(金)から電話またはファクス・Eメールの件名を「ふらっとフラッポ」とし、氏名(ふりがな)・電話番号、参加希望日を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室【電話】(25)8890
、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
10月15日(土)午後3時30分~5時。
講師=キャラバン・メイト。
市内在住・在勤・在学の方10人。
【申】9月20日(火)~10月14日(金)に湘南あおぞら薬局辻堂神台店【電話】(33)6850
、【FAX】(35)7721へ〈月~土曜日午前9時~午後5時〉。
【問】同店または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
いずれも午前10時~11時30分。
各日10人。
【申】電話またはEメールの件名を「家族介護者教室申込」とし、氏名・電話番号、参加希望日を書いて、睦愛園【電話】(82)7317
、【Eメール】mutsuaien@lake.ocn.ne.jpへ。
【問】睦愛園または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】 (50)8412。
10月1日(土)午前10時~正午。
講師=(有)KNTコミュニケーション・コーチ代表仁井テリー氏。
市内在住・在勤・在学の方30人。
【費】1000円。
【申】9月24日(土)までにファクスまたはEメールに講座名、氏名・電話番号・Eメールアドレスを書いて、国際交流湘南I.E.S.【電話】・【FAX】(83)5431
、【Eメール】m.take.3@jcom.home.ne.jpへ。
【問】同団体または人権男女共同平和国際課【電話】内線2133
、【FAX】(50)8436。
10月2日(日)…相模国の武士団と都市鎌倉〈講師=鎌倉考古学研究所所員松吉大樹氏〉、9日(日)…渋谷荘・吉田荘と渋谷氏〈講師=関東学院大学講師石塚勝氏〉、23日(日)…相模武士渋谷一族の故地(藤沢市・綾瀬市)を歩く〈講師=鶴見大学非常勤講師久保田和彦氏〉、30日(日)…大庭景親・梶原景時の歴史的選択〈講師=藤沢市史編さん委員伊藤一美氏〉。
いずれも午後2時~4時。
市内在住・在勤・在学の方各日40人。
【申】【問】9月13日(火)午前9時から電話またはファクスに氏名、在住・在勤・在学地区、電話番号、参加希望日を書いて、文書館【電話】(24)0171
、【FAX】(24)0172へ。
10月1日(土)~31日(月)。
市内の商店街の各店舗。
商店街の店の人から専門店ならではの知識や情報などを学ぶ少人数制の講座。
【問】(一社)藤沢市商店会連合会【電話】(23)3536
または産業労働課
【電話】内線3412
、【FAX】(50)8419。
10月8日(土)午後1時30分~4時30分。
講演「管理組合運営に関わる裁判例」〈講師=東京総合法律事務所弁護士土屋賢司氏〉。
30人。
【費】1000円。
【申】電話またはファクス・Eメールに住所・氏名・電話番号、マンション名を書いて、(特非)湘南マンション管理組合ネットワーク【電話】(50)4661
、【FAX】(97)2461、【Eメール】shokan-net@beetle.ocn.ne.jpへ。
同団体のホームページ
からも申し込みできます。【問】同団体または住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223。
10月5日~2023年3月8日毎週水曜日午前9時~午後4時40分、全22回。
15歳以上で介護事業所への就職を考えている方または就労している方12人。
【費】6万6000円。
【申】10月1日(土)までに電話でかりん【電話】(36)8101
へ。
【問】同施設または介護保険課【電話】内線3141
、【FAX】(50)8443。