広報ふじさわ2022年10月25日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■当日会場へ ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

市民会館

(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課

【電話】(28)1135 【FAX】25-1525

今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • 湘南台文化センター
    • 休館日=月曜日、祝日の翌日

    市民シアター

    【電話】(45)1150 【FAX】45-1551

    今回、記事はありませんでした。

    こども館

    【電話】45-1500 【FAX】45-1503

    • ワークショップ
    • (ア)丸シールで飾ろう!ハロウィンバッグ

    10月29日(土)、30日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

    小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

    【費】200円。

    • (イ)動物ジオラマを作ろう

    11月3日(祝)、5日(土)、6日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

    小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

    【費】300円。

    • (ウ)革のキーホルダーを作ろう

    11月12日(土)、19日(土)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

    小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

    【費】300円。

    • (エ)革のコースターを作ろう

    11月20日(日)、23日(祝)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

    小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

    【費】400円。


    【申】(ア)~(エ)は当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

    • (オ)マフラーをおろう

    11月26日(土)、27日(日)午前10時~午後3時、全2回。

    小学3年生~中学生と保護者20人(抽選)。

    【費】100円。

    • (カ)陶芸教室(本焼き)

    12月4日(日)、18日(日)午前9時30分~正午、全2回。

    小・中学生と保護者12人(抽選)。

    【費】600円。


    【申】(オ)は11月12日(土)、(カ)は20日(日)〈ともに必着〉までにはがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

    • 宇宙劇場
    • のんびりアロマプラネタリウム

    11月26日(土)午後6時30分~7時30分。

    中学生以上の方130人。

    【費】500円(中学生200円)。

    【申】11月16日(水)から電話で。

    • キッズプラネタリウム「たいようとブカブカ」(有料)

    11月27日(日)まで。

    • 全天周映画番組「ロビンソンクルーソー」(有料)

    12月27日(火)まで。

    • 全天周映画番組「サイエンスZEROプラネタリウム特別番組“奇跡の地球”」(有料)

    12月27日(火)まで。

    • 一般向けプラネタリウム番組「世にも不思議な星空物語」(有料)

    2023年3月5日(日)まで。

  • ×閉じる
  • 市民ギャラリー

    休館日=月曜日

    【電話】(26)5133【FAX】(26)5144

    11月1日(火)~6日(日)の展示

    • 第22回キャノンフォトクラブ湘南写真展「出会いのとき」
    • 第32回花曜会油絵展(油彩・アクリル画)
    • 第20回湘南写真クラブ写真展~おりおりの詩

    11月8日(火)~13日(日)の展示

    • 第60回あすにのびる子ども展(市内小学校の児童の作品)

    11月15日(火)~20日(日)の展示

    • ブルーメ長久保ボタニカルアート展(植物画)
    • 第13回アートグループ「K」展(洋画)
    • 第15回創陶会作陶展

    11月22日(火)~27日(日)の展示

    • 2022ゆめクラブ藤沢趣味展(絵画・写真ほか)
    • 第11回ボタニカルアート「花暦」展(透明水彩画)

    11月29日(火)~ 12月4日(日)の展示

    • 第24回藤沢市公民館サークル連合写真展
  • ×閉じる
  • 長久保公園都市緑化植物園
    • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日

    【電話】(34)8422【FAX】(36)6700

    • 秋の緑化推進まつり

    10月29日(土)午前10時~午後3時。

    ※雨天時は30日(日)。

    盆栽・山野草の販売、ハーブ・苔(こけ)を使った体験コーナー、堆肥の配布ほか。

    • 緑化講習会
    • (ア)さつき盆栽講習会~越冬準備とさつきの休眠期間に行う作業

    11月20日(日)午前10時~11時30分。

    講師=神奈川県さつき会会員。

    16人。

    • (イ)庭木の手入れ初級編~カキの木の手入れ

    11月29日(火)、12月7日(水)、10日(土)午後1時30分~3時。

    市内在住の方各日15人。

    【費】100円。


    【申】(ア)は11月6日(日)、(イ)は9日(水)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号、(イ)は参加希望日を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。

    • (ウ)親子でクリスマスリースを作ろう~園内の木の実や葉っぱを使って

    11月27日(日)午前10時~正午。

    市内在住の小学生と保護者8組(抽選)。

    • 小学4年生以上は子どものみの参加も可。

    【費】500円。

    • (エ)親子で木の実のキャンドル立てとミツロウのロウソクを作ろう!

    12月4日(日)午前10時~正午。

    市内在住の小学生と保護者8組(抽選)。

    【費】600円。


    【申】(ウ)は11月9日(水)、(エ)は15日(火)〈ともに必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・学年・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。

    • みどりの展示会
    • 菊花展

    10月29日(土)~11月10日(木)午前10時~午後4時。

    • 寒蘭と苔玉展

    11月12日(土)、13日(日)午前10時~午後4時(13日は午後3時まで)。

  • ×閉じる
  • 少年の森

    休所日=月曜日

    【電話】(48)7234【FAX】(48)7249

    • (ア)森のようちえん

    11月18日(金)午前10時30分~正午。

    園内散策、焼き芋。

    市内在住・在勤の2歳以上の幼児と保護者20人(抽選)。

    【費】300円。

    • (イ)森のお仕事withやきいも

    12月3日(土)午前10時~午後3時。

    市内在住・在勤・在学の小学生以上の子と保護者30人(抽選)。

    【費】300円。


    【申】(ア)は10月28日(金)~11月1日(火)、(イ)は11月12日(土)~16日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

  • ×閉じる
  • 藤沢青少年会館

    休館日=第3月曜日

    【電話】(25)5215【FAX】(28)9567

    • 親子にっこり講座 みそづくり

    11月23日(祝)、24日(木)午前10時30分~正午。

    市内在住・在勤・在学の2歳以上の未就学児と保護者各日15組(抽選)。

    【費】500円。

    【申】10月30日(日)~11月5日(土)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

  • ×閉じる
  • 辻堂青少年会館

    休館日=第3月曜日

    【電話】(36)3002【FAX】(36)3988

    • (ア)お花のデコパージュ

    11月19日(土)午前9時30分~11時30分。

    小・中学生20人(抽選)。

    【費】300円。

    • (イ)企業共催事業~ピカピカに光る泥だんご&漆喰(しっくい)体験

    11月23日(祝)午前9時30分~11時30分。

    講師=藤沢南ロータリークラブ会長木本己樹彦氏。

    小・中学生20人(抽選)。


    【申】(ア)(イ)は10月25日(火)午前9時~11月2日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

  • ×閉じる
  • やすらぎ荘

    休館日=月曜日

    申し込みは午前9時〜午後4時

    【電話】(81)6068【FAX】(83)4624

    • (ア)城めぐりパート2

    11月16日(水)午前10時~正午。

    講師=大西順三氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。

    【費】100円。

    • (イ)文学講座「百人一首の世界」

    11月17日~12月1日毎週木曜日午前10時~正午、全3回。

    講師=古典研究誌「並木の里」主宰増淵勝一氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。

    【費】100円。

    • (ウ)和紙でつくる来年の干支(えと)カレンダー

    11月19日(土)午前10時~正午。

    講師=和紙工芸サークル紗有里会講師吉田文子氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。

    【費】800円。

    • (エ)やすらぎ寄席

    11月27日(日)午前10時~正午。

    市内在住の60歳以上の方40人。

    • (オ)音楽体操

    11月30日(水)午前10時~正午。

    講師=中村嘉奈子氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。


    【申】(ア)は11月2日(水)、(イ)は3日(祝)、(ウ)は5日(土)、(エ)は13日(日)、(オ)は16日(水)から電話で。

  • ×閉じる
  • 湘南なぎさ荘

    休館日=月曜日

    申し込みは午前9時〜午後4時

    【電話】(36)2315【FAX】(36)1171

    • アロマオイルでハンドマッサージを習慣に

    11月29日(火)午前10時20分~正午。

    講師=ナチュラルエイジングコーディネーター山内さちこ氏。

    市内在住の60歳以上の方20人。

    【費】500円。

    【申】11月8日(火)から電話または来館で。

    • 始めてみよう!なぎさdeアクア~水中運動で身体も心もリフレッシュ!

    11月24日~12月15日毎週木曜日午前10時20分~11時50分、全4回。

    市内在住の60歳以上で初受講の方8人(抽選)。

    【申】11月2日(水)~9日(水)に電話または来館で。

    • 健康づくり運動講座「毎日できる家トレ~筋肉つけて元気な体づくり」

    11月30日(水)午前10時~正午。

    市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

    【申】11月11日(金)~18日(金)に電話または来館で。

  • ×閉じる
  • こぶし荘

    休館日=月曜日

    申し込みは午前9時〜午後4時

    【電話】(45)3121【FAX】(45)3126

    • (ア)女性史講座~瀬戸内寂聴を読む

    11月18日(金)、12月2日(金)午後1時~3時、全2回。

    講師=女性史研究者江刺昭子氏。

    市内在住の60歳以上の方32人。

    • (イ)サークル共催事業「卓球倶楽部体験」

    11月26日(土)◎午前9時~正午◎午後1時~4時。

    市内在住の60歳以上の方各回10人。

    • (ウ)高齢者交通安全教室~シミュレーターで交通マナーや安全を確認しよう

    11月22日(火)午前10時30分~正午。

    講師=神奈川県警察交通安全教育隊。

    市内在住の60歳以上の方30人。


    【申】(ア)は11月3日(祝)、(イ)は6日(日)、(ウ)は8日(火)から電話または来館で。

    • (エ)お散歩しましょう。秋の藤沢宿~華やかなりし頃に想いをよせて

    11月16日(水)午前9時30分~午後0時30分。

    案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。

    市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

    • (オ)バレエストレッチ講座~美しい音楽に合わせて心も体もリフレッシュ

    11月29日(火)午前10時~正午。

    講師=大山麻子氏。

    市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

    • (カ)口腔ケアで誤嚥(ごえん)性肺炎を予防しよう

    11月30日(水)午前10時~正午。

    講師=藤沢湘南台病院言語聴覚士我那覇あづさ氏。

    市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。


    【申】(エ)は11月4日(金)、(オ)は15日(火)、(カ)は16日(水)までに電話または来館で。

  • ×閉じる
  • ふじさわ宿交流館

    休館日=月曜日、祝日の翌日

    【電話】(55)2255【FAX】(20)5152

    今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • アートスペース

    休館日=月曜日、祝日の翌日

    【電話】(30)1816【FAX】(30)1817

    今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • 藤澤浮世絵館

    休館日=月曜日、祝日の翌日

    【電話】33-0111【FAX】30-1817

    今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • MENUへ