広報ふじさわ 2022年11月10日号

健康・保健

★精神保健福祉相談

12月13日(火)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★大人の発達障がい相談

12月1日(木)午前9時~11時。

発達障がいなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

12月7日(水)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

いずれも保健所

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

12月12日(月)午前10時~正午。

保健所

若年性認知症の方と家族・支援者など。

※相談員による個別相談あり。

【申】【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

12月14日(水)午後1時~4時。

保健所

現在介護をしている方の情報交換と交流。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

12月9日(金)午後1時30分~3時30分。

※小雨決行。

村岡公民館

市内在住・在勤・在学で5km程度歩ける方20人。

【申】【問】11月14日(月)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

12月16日(金)午前10時~正午。

保健所

講師=湘南ホスピタル薬剤科長佐藤玲子氏。

難病患者と家族など15人。

【申】【問】11月14日(月)から電話またはファクスに講座名、氏名・電話番号・在住地区・疾患名を書いて、保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

11月26日(土)午後2時~4時。

市役所分庁舎

意見交換、情報提供ほか。

筋萎縮性側索硬化症患者と家族・支援者など30人。

※オンライン参加も可。

【申】【問】電話またはファクス・Eメールに住所・氏名・電話番号、患者との関係を書いて、保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121、【Eメール】fj-hokenyobo@city.fujisawa.lg.jpへ。

12月15日(木)午前9時30分~正午。

明治公民館

健康運動指導士による運動相談ほか。

市内在住・在勤の方15人。

【申】【問】11月17日(木)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

MENUへ