広報ふじさわ 2022年12月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
11月 | 年間累計 | |
火災件数 | 8 | 87 |
救急件数 | 2,174 | 24,042 |
1月6日~27日毎週金曜日◎午前10時◎午後2時。
介護職員初任者研修・実習。
正規雇用を目指す介護未経験者など。
【申】電話で(株)シグマスタッフ教育事業部【電話】044(741)1835
へ。
【問】同社または介護保険課【電話】内線3141
、【FAX】(50)8443。
愛の輪福祉基金は、市民や企業などから寄せられた寄附金を積み立て、社会福祉に関するボランティア活動などを行う団体に助成することで、地域福祉の推進に役立てています。
補助金の申請を検討している団体は、補助金説明会に参加してください。
【補助金説明会】
1月26日(木)午後2時~3時30分。
【問】福祉総務課【電話】内線3118
、【FAX】(50)8441。
縦覧内容=藤沢都市計画臨港地区、景観地区の変更。
縦覧期間=1月6日(金)~20日(金)〈土・日曜日、祝日を除く〉。
縦覧場所=都市計画課
。
【問】都市計画課【電話】内線4213
、【FAX】(50)8223。
こくほ(特定)健診の受診券は届いているが、職場などで他の健診を受けた方に、市では健診結果の提出をお願いしています。
こくほ(特定)健診の検査項目を満たす健診結果を提出した方に、先着でふじキュン♡のオリジナルグッズをお渡しします。
対象=2022年4月1日から継続して藤沢市国民健康保険に加入している40~74歳の方。
提出物=こくほ(特定)健診の受診券・診査票、22年4月~23年3月に受けた健診結果の写し。
【申】【問】3月31日(金)までに健康づくり課
〈〒251-0022鵠沼2131-1〉
【電話】(21)7344
、【FAX】(50)0668へ郵送または持参で。
寒さとともに空気が乾燥し、火災の発生しやすい気象状況となっています。
火の取り扱いや後始末には十分注意してください。
火災の多くは、ちょっとした不注意が原因で発生しています。
火は責任を持って取り扱いましょう。
【問】警防課【電話】内線8137
、【FAX】(22)8184。
1月25日(水)午前10時30分~午後1時。
キャリアカウンセリングコーナー、職業訓練相談ブースあり。
産業労働課
のページをご覧ください。【問】藤沢公共職業安定所【電話】(23)8609
または産業労働課
【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
マイナンバーカードを利用したe-kanagawa電子申請での市外への転出手続きが1月31日(火)で終了します。
終了後は2月6日(月)から開始する、マイナンバーカードを使ったマイナポータル
での転出手続きをご利用ください。
【問】市民窓口センター【電話】内線2545
、【FAX】(50)8410。