広報ふじさわ 2022年12月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
2月19日(日)午前9時~午後3時。
2~5人で構成されたチームで参加できる方250人(抽選)。
【費】500円(小学生以下300円)。
【申】1月4日(水)~14日(土)に(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページへ。
【問】同財団スポーツ事業課【電話】(22)5633
、【FAX】(28)5749。
ミュージシャン佐々木祐滋氏などによる講演やライブを行います。
とき
1月28日(土)午後1時30分~3時45分
ところ
定員
150人
申し込み
12月26日(月)~1月25日(水)に電話で人権男女共同平和国際課【電話】内線2134
、【FAX】(50)8436へ
同課のページ
からも申し込みできます連動企画「AIとカラー化した色彩でよみがえる人々の暮らし展」
庭田杏珠氏による被爆地・広島を舞台にした写真を展示します。
とき
1月25日(水)~2月1日(水)
ところ
市役所本庁舎
市民ラウンジ
問い合わせ
人権男女共同平和国際課
1月21日(土)午後2時~5時。
市民会館
。
映画上映、トークセッション〈出演=映画監督加門幾生氏ほか〉。
【費】1000円。
【問】福田【電話】090(6032)0640
、【Eメール】miminon15101@gmail.comまたは子ども家庭課
【電話】内線3845
、【FAX】(50)8428。
1月26日(木)午後1時~3時30分。
藤沢や近隣の災害時にできることを考えるオンラインイベント。
地域の災害支援・防災に関心のある企業やNPO・市民活動団体、学生など40人。
【申】1月19日(木)までに電話または来館するか、市民活動推進センター
、
市民活動プラザむつあい
、
各市民センター
・
公民館
にある申込書を書いて、
市民活動推進センター
へ。
【問】同センター【電話】(54)4510
、【FAX】(54)4516または市民自治推進課
【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407。
12月28日(水)~1月31日(火)。
オンライン動画配信。
視聴方法=(公社)藤沢市医師会
のホームページから。
【問】(公社)藤沢市医師会【電話】(22)3041
、【FAX】(27)8799または地域医療推進課
【電話】(21)9993
、【FAX】(28)2020。
色とりどりのチューリップを見に冬の江の島を訪れてみませんか。夜間はライトアップも実施します。
とき
1月上旬まで
ところ
江の島シーキャンドル
のホームページをご覧ください問い合わせ
江ノ島電鉄(株)【電話】(25)3525
または観光課
【電話】内線3421
、【FAX】(50)8255
2月2日(木)午後1時30分~3時。
講演「性の多様性を認め自分らしく生きられる社会づくり~20人に1人は居るかも知れないLGBTQ」〈講師=(特非)SHIP星野慎二氏〉。
50人。
【申】【問】1月31日(火)までに電話で人権男女共同平和国際課【電話】内線2131
、【FAX】(50)8436へ。
※市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード
」からも申し込みできます。
1月29日(日)午後1時30分~4時30分。
防災講演会〈講師=(一財)アジア防災センター理事長小川雄二郎氏。210人。※手話通訳あり〉ほか。
【申】【問】電話または来庁するか、ファクス・Eメールに住所・氏名・電話番号を書いて、危機管理課
【電話】内線2432
、【FAX】(50)8401、【Eメール】fj-kikikanri@city.fujisawa.lg.jpへ。
1月21日(土)午後1時30分~4時。
30人。
【申】こちらの申込みフォームから。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団青少年事業課【電話】(25)5215
、【FAX】(28)9567。