広報ふじさわ2023年3月25日号

藤沢産の農産物を楽しもう!

 本市では、温暖な気候と都市近郊という立地を生かした農業経営を行っています。特に「冬春トマト」と「春キャベツ」は1976年に国の指定産地となり、広く供給されています。

トマト


 藤沢のトマトは、冬から春にかけて収穫される「冬春トマト」が中心です。カロテン・ビタミンC・グルタミン酸などが豊富で、栄養価の高さでも群を抜きます。近年ではバラエティに富んだ品種や糖度の高いフルーツトマトの生産にも積極的に取り組んでいます。

キャベツ


 藤沢の「春キャベツ」は秋まき春どりが基本で、だんだん寒くなり虫の活動が少なくなってきた頃に種をまき、虫が活発に動き回る前に収穫時期を迎える作型です。県内市場に出荷されています。

問い合わせ 農業水産課【電話】内線3432、【FAX】(50)8256

電話をかける【電話】内線3432

農業水産課ホームページ

地図を表示

地産地消でSDGsに取り組もう!

 「地産地消」とは、地域で生産された農水産物をその地域で消費する(食べる・利用する)ことをいいます。

地産地消のキュンポイント♡

  • 生産者と顔が見える関係を築くことにより、安全・安心で新鮮な農水産物を消費できる
  • 輸送距離が短いため、環境負荷を低減できる
  • 農水産業が活性化し、多面的な機能を持つ農地を守ることができる
  • 例えば田んぼは、大雨が直接川に流入するのを防いで洪水から街を守っているほか、緑豊かな環境の維持、生物多様性の確保など、たくさんの機能を持っています

「藤沢産」ロゴマークを見つけてみてください

 安全・安心かつ新鮮でおいしい藤沢産農水産物の目印です。

地産地消の情報を発信しています

 「おいしい藤沢産」のホームページInstagramで、旬の藤沢産農水産物の紹介や地産地消に関するイベントの情報発信を行っています。

MENUへ