広報ふじさわ 2023年4月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
4月26日(水)午前11時~正午。
オンライン講座。
講師=市民病院腎臓移植外科・泌尿器科医師。
【申】市民病院のホームページへ。
【問】病院総務課【電話】(25)3111
、【FAX】(25)3545。
☆5月2日(火)、16日(火)午前9時30分~正午☆6月5日(月)、19日(月)午後1時30分~4時☆7月4日(火)、18日(火)午前9時30分~正午。
いずれも全2回。
各回3人。
【申】【問】4月17日(月)から点字図書館【電話】(44)2662
、【FAX】(44)2388へ。
5月27日(土)午後1時30分~4時。
自分も相手も大切にする自己表現法を学ぶ。
講師=2級キャリアコンサルティング技能士花澤真里子氏。
市内在住・在勤・在学の方20人(抽選)。
【申】5月11日(木)までに電話または来館するか、産業労働課
、
各市民センター
・
公民館
などにある申込書を書いて、Fプレイス
【電話】(26)7811
、【FAX】(90)4601へ。
※同施設のホームページ
からも申し込みできます。
【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
☆5月11日(木)午前10時~11時…絵の具やストローで絵を描き感じたことを体で表現しよう〈講師=金子陽子氏〉、10人、【費】100円。
☆20日(土)午前10時~11時30分…鎌倉彫コースターを彫りましょう〈講師=小森円正氏〉、10人、【費】500円。
ともに生涯学習活動推進室
。
【申】【問】4月17日(月)から電話またはファクス・Eメールの件名を「ふらっとフラッポ」とし、氏名(ふりがな)・電話番号、参加希望日を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室【電話】(25)8890
、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
5月20日(土)午後3時30分~5時。
認知症に関する正しい知識を学ぶ。
10人。
【申】4月10日(月)~5月19日(金)に湘南あおぞら薬局辻堂神台店【電話】(33)6850
、【FAX】(35)7721へ〈日曜日を除く午前9時~午後5時〉。
【問】同店または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
5月31日(水)~12月27日(水)午前9時30分~午後4時30分。
原則全回出席できる18歳以上の方8人。
※詳細はお問い合わせください。
【申】(社福)八寿会
【電話】(52)2511
へ募集要項などを請求・記入し、5月21日(日)までに同会へ。
※募集要項などは同会のホームページ
からダウンロードもできます。
【問】同会または介護保険課【電話】内線3141
、【FAX】(50)8443。
4月16日(日)午後2時~4時。
多文化共生について。
講師=元日本経済新聞編集委員藤巻秀樹氏。
40人。
【費】500円。
【申】4月15日(土)までにEメールに郵便番号・氏名・電話番号・Eメールアドレスを書いて、片岡【Eメール】kataoka9@gmail.comへ。
※こちらのフォームからも申し込みできます。
【問】善行雑学大学【電話】090(7251)3232
または生涯学習総務課
【電話】内線5311
、【FAX】(50)8442。