広報ふじさわ 2023年12月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
1月19日(金)午前9時30分~午後0時30分。
乳児・小児に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方40人。
【申】12月19日(火)から市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード
」へ、または南消防署
・北消防署
に来庁で。
【問】救急救命課【電話】内線8133
、【FAX】(28)6417。
2月7日(水)~9日(金)午前9時~午後5時、全3回。
南消防署
。
普通救命講習の指導者として必要な知識・指導技法を学ぶ。
全回出席でき、普通救命講習または上級救命講習を3年以内に受講した市内在住・在勤・在学の中学生以上の方30人。
【費】3960円。
【申】【問】1月26日(金)までに救急救命課
【電話】内線8133
、【FAX】(28)6417に本人が来庁で。
1月18日(木)午前10時~正午。
講師=弁護士内嶋順一氏。
市内の高齢者施設や介護保険サービス事業所に勤務している方50人。
【申】【問】12月11日(月)~28日(木)に電話またはファクス・Eメールの件名を「高齢者虐待防止講演会参加希望」とし、氏名・事業所名・電話番号、質問(任意)を書いて、高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412、【Eメール】fj-kourei-s@city.fujisawa.lg.jpへ。
☆1月12日(金)午前10時~11時。
脱炭素・カーボンニュートラルの実際〈講師=戸部廣康氏〉、10人。
☆1月20日(土)午前10時~11時。
コメディに挑戦!ラジオドラマを体験しよう〈講師=清水友美氏〉、10人。
ともに生涯学習活動推進室
。
【申】【問】12月19日(火)から電話またはファクス・Eメールの件名を「ふらっとフラッポ」とし、氏名(ふりがな)・電話番号、参加希望日を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室【電話】(25)8890
、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
2月2日(金)午後1時30分~4時。
ワークライフバランスの観点から理想的なキャリアを考え、いま何が必要かを考える。
講師=キャリアコンサルタント一ノ瀬史子氏。
市内在住・在勤・在学の方20人(抽選)。
【申】1月18日(木)までに産業労働課
、各市民センター
・公民館
などにあるチラシを書いて、Fプレイス【電話】(26)7811
、【FAX】(90)4601へ。
【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
1月28日(日)午前9時~午後6時。
講師=かながわ福祉移動サービスネットワーク理事長清水弘子氏ほか。
県内で福祉有償運送に従事しようとしている普通免許所持者27人。
【費】1万1000円。
【申】ファクスまたはEメールに氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を書いて、(特非)かながわ福祉移動サービスネットワーク【FAX】045(432)0122、【Eメール】kanagawa-idounet@b04.itscom.netへ。
【問】同団体【電話】045(534)6718
または高齢者支援課【電話】内線3124
、【FAX】(50)8412。
1月14日(日)午後1時~3時。
市所蔵作品の鑑賞と解説。
30人。
【申】【問】12月13日(水)~1月13日(土)に電話または来館するか、ファクス・Eメールの件名を「アート浮世絵連携講座」とし、氏名・電話番号を書いて、藤澤浮世絵館
【電話】(33)0111
、【FAX】(30)1817、【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jpへ〈月曜日を除く午前10時~午後7時(12月19日(火)~24日(日)は午後5時まで)〉。
1月20日(土)午後2時~4時。
在宅医療や看取りに精通した医師などがACPの考え方を踏まえて終末期の在宅介護について話す。
講師=藤沢善行ファミリークリニック医師松木孝道氏。
市内在住・在勤の介護者、医療・介護関係者50人。
【申】【問】12月11日(月)~28日(木)に電話またはファクス・Eメールの件名を「家族介護者教室講演会参加希望」とし、氏名・年齢・電話番号を書いて、高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412、【Eメール】fj-kourei-s@city.fujisawa.lg.jpへ。
12月17日(日)午後2時~4時。
講師=慶応大学准教授塚原沙智子氏。
40人。
【費】500円。
【申】12月16日(土)までにEメールに郵便番号・氏名・電話番号・Eメールアドレスを書いて、片岡【Eメール】kataoka9@gmail.comへ。
【問】善行雑学大学【電話】090(7251)3232
または生涯学習総務課【電話】内線5311
、【FAX】(50)8442。