龍を見つけに 江の島へ
江の島
は古くから龍の棲(す)むところといわれ、江嶋縁起をはじめ龍にまつわる多くの伝説が残されています。辰(たつ)年の今年、龍を見つけに江の島へ出かけてみませんか。
龍燈
江の島弁天橋
の袂(たもと)にある、龍が巻き付いた装飾の灯籠。江島神社鎮座1450年を記念し、2001年に建てられました。
青銅の鳥居
江の島の入り口
にある、1821年に再建された鳥居。「江嶋大明神」と記された額を龍が縁取っています。
上を見上げて!
お金を洗うと
ご利益あるかも
銭洗いの池
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祭る辺津宮
のそばには白龍が鎮座する銭洗いの池(弁財天黄金浄水)があります。
中津宮
市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祭る中津宮
の拝殿には、鮮やかな彩色が目を引く龍の彫刻が施されています。
社殿の横の小道を進むと…
心洗われる
清らかな音色♪
奥津宮
多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)を祭る奥津宮
には、龍と天女が描かれた大きなしゃもじが奉納されているほか、拝殿脇に龍の彫刻が施された石灯籠があります。
龍宮(わだつみのみや)
1993年、龍宮大神を祭る宮として江の島岩屋の真上
に建てられました。立派な龍が参拝者を見守っています。
江の島岩屋
第一岩屋
と第二岩屋
からなり、龍神伝説がある第二岩屋の奥まで進むと龍に出会えます。龍の前で手をたたくと何かが起こるかも!