広報ふじさわ2024年4月25日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

市民会館

(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課

【電話】(28)1135 【FAX】25-1525

今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 湘南台文化センター
    • 休館日=月曜日、祝日の翌日

    市民シアター

    【電話】(45)1150 【FAX】45-1551

    今回、記事はありませんでした

    こども館

    【電話】45-1500 【FAX】45-1503

    • 太陽系写真展

    4月27日(土)~5月6日(休)〈4月30日を除く〉午前9時~午後4時30分。

    • GWワークショップ「ビンの中の小さな宇宙~ギャラクシーボトルを作ろう」

    4月27日(土)~29日(祝)、5月4日(祝)~6日(休)◎午前10時~11時30分◎午後1時30分~3時。

    小・中学生と保護者同伴の幼児。

    【費】200円。

    • 宇宙劇場
    • 季節の星座・60分生解説

    5月11日(土)午後6時30分~7時30分。

    160人。

    【費】500円(中学生以下は200円)。

    【申】5月1日(水)から電話で。

    • 星兄の爆笑!プラネタリウムショー

    6月1日(土)午後6時30分~7時30分。

    160人。

    【費】500円。

    【申】5月22日(水)から電話で。

    • 一般向けプラネタリウム番組「本を読んだら夢の中?星なる異世界」(有料)

    5月31日(金)まで。

    • ワークショップ
    • ふわふわスライムを作ろう

    5月11日(土)、18日(土)、19日(日)、25日(土)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

    小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

    【費】300円。

    【申】当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

    • (ア)宇宙少年団と作ろう電子工作~鉛筆サウンダー

    5月26日(日)午前10時~正午。

    小・中学生20人(抽選)。

    【費】600円。

    • (イ)幼児陶芸教室

    6月2日(日)、16日(日)午前9時30分~正午、全2回。

    5歳以上の未就学児と保護者20人(抽選)。

    【費】1組1000円。


    【申】(ア)は5月12日(日)、(イ)は19日(日)〈ともに必着〉までに湘南台文化センターこども館のホームページから(締切日の午後5時まで)、または講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を郵送(はがき)で同館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

  • ×閉じる
  • 市民ギャラリー

    休館日=月曜日

    【電話】(26)5133【FAX】(26)5144

    5月7日(火)~12日(日)の展示

    • 第26回藤彩会水彩画展

    5月14日(火)~19日(日)の展示

    • 第17回松愛フォトクラブ展
    • 湘南風の会陶芸展
    • 第30回湘南水彩サークル展

    5月28日(火)~6月2日(日)の展示

    • 湘美会展(絵画・彫刻ほか)
    • 第14回辻堂デジタルフォトクラブ写真展
    • デジタルフォト長後写真展

    《常設展示室》

    • 手づくりの味の道具

    5月28日(火)~7月15日(祝)。

  • ×閉じる
  • 長久保公園
    • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日

    【電話】(34)8422【FAX】(36)6700

    • 生垣用苗木の無償交付制度

    交付時期=6月下旬(予定)。

    市内在住の方。

    ※交付条件など詳細はお問い合わせください。

    【申】5月16日(木)~31日(金)に来園で。

    • 緑化講習会
    • (ア)ワタの栽培から活用~種からコットンを育てる

    5月17日(金)午前10時~11時30分。

    講師=JHS認定ハーブインストラクター上級角本久美氏。

    28人。

    【費】500円。

    • (イ)観葉植物栽培入門

    5月18日(土)午後1時30分~3時30分。

    講師=みどりの相談員坂本立弥氏。

    16人。

    【費】500円。

    • (ウ)春(5月)のチョウの観察会

    5月18日(土)午前10時~正午。

    講師=新林公園みどりの会上村文次氏。

    20人。

    • (エ)親子でサツマイモを作ろう

    5月19日(日)、11月2日(土)、23日(祝)午前10時~正午、全3回。

    講師=みどりの相談員六浦勉氏。

    全回参加できる小学3年生以上の子と保護者8組。

    【費】300円。

    • (オ)さつき盆栽講習会(小品盆栽の作り方)

    5月19日(日)午前10時~正午。

    講師=神奈川県さつき会。

    16人。

    • (カ)菊の講習会3-1~移植(3,4号鉢→5,6号鉢へ)

    5月19日(日)午後1時30分~3時30分。

    講師=藤沢菊花会。

    15人。

    • (キ)ハーブ香る寄せ植え作り教室

    5月25日(土)午前10時30分~ 11時30分。

    講師=花育アドバイザー福島由子氏。

    20人。

    【費】2000円。

    • (ク)花屋さんが教える初心者のためのフラワーアレンジメント

    5月30日(木)◎午前10時~11時30分◎午後2時~3時30分。

    講師=ルッカ代表斉藤雄太氏。

    各回20人。

    【費】3000円。


    【申】(ア)~(ク)は4月29日(祝)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

    • みどりの展示会
    • 神奈川県さつき会「花季展示会」

    5月17日(金)~19日(日)午前10時~午後4時。

    • 酔蘭香房庵「山アジサイと苔玉(こけだま)展」

    5月25日(土)、26日(日)午前10時~午後4時。

  • ×閉じる
  • 遠藤笹窪谷(ささくぼやと)公園
    • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日

    【電話】(34)8422【FAX】(36)6700

    • 谷戸の生きもの観察会

    5月25日(土)午前9時30分~正午。

    講師=(特非)Dream eggsゆめたま相川健志氏。

    10組(抽選)。

    ※小学5年生以上は子どものみの参加も可。

    【申】4月29日(祝)~5月5日(祝)に遠藤笹窪谷公園のホームページから、または電話・来園で。

  • ×閉じる
  • 少年の森

    休所日=月曜日

    【電話】(48)7234【FAX】(48)7249

    • (ア)森のようちえん

    5月17日(金)午前10時30分~正午。

    散策、クラフトほか。

    市内在住・在勤の2歳以上の幼児と保護者20人(抽選)。

    【費】300円。

    • (イ)木のおもちゃづくり~木製電車を作ろう

    5月25日(土)午前10時~11時30分。

    市内在住・在勤の3~5歳の未就学児と保護者20人(抽選)。

    【費】500円。


    【申】(ア)は4月27日(土)~5月1日(水)、(イ)は5月8日(水)~11日(土)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

    • 森林体験学習

    5月25日(土)〈雨天時は26日(日)〉午後1時30分~4時30分、2025年2月15日(土)午前10時~午後2時30分、全2回。

    伐採体験、伐採した木材でベンチ作りほか。

    市内在住・在勤・在学の小学生以上の子と保護者15組(抽選)。

    【費】ベンチ作りは1組1台3000円。

    ※別途実費あり。

    【申】5月4日(祝)~8日(水)に参加者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号をEメールで少年の森【Eメール】mori@f-mirai.jpへ。

  • ×閉じる
  • 藤沢青少年会館

    休館日=第3月曜日

    【電話】(25)5215【FAX】(28)9567

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 辻堂青少年会館

    休館日=第3月曜日

    【電話】(36)3002【FAX】(36)3988

    • (ア)箸置きを作ろう

    5月18日(土)午前10時~11時30分。

    オーブン粘土で箸置き作り。

    小・中学生20人(抽選)。

    【費】300円。

    • (イ)チームレスキュー隊員募集

    5月25日(土)、6月22日(土)、7月22日(月)、9月28日(土)~29日(日)〈1泊2日〉、11月4日(休)、11月24日(日)、12月22日(日)原則午前9時30分~11時30分、全7回。

    防災体験ほか。

    小学3年生~中学生20人(抽選)。


    【申】(ア)(イ)は4月25日(木)~5月1日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • ×閉じる
  • やすらぎ荘

    休館日=月曜日

    申し込みは午前9時〜午後4時

    【電話】(81)6068【FAX】(83)4624

    • 旅行講座「外国人が選んだ日本百景」

    5月14日(火)、6月11日(火)、7月9日(火)午前10時~正午、全3回。

    講師=大西順三氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。

    【費】100円。

    【申】5月2日(木)から電話で。

    • おとなの健康運動~タオルdeチェアサイズとみんなで脳トレ

    5月21日(火)午前10時~正午。

    講師=健康運動指導士秋山茂夫氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。

    【申】5月7日(火)から電話で。

  • ×閉じる
  • 湘南なぎさ荘

    休館日=月曜日

    申し込みは午前9時〜午後4時

    【電話】(36)2315【FAX】(36)1171

    • (ア)ゆがみ調整講座~こころと体のほぐし体操

    5月14日(火)、30日(木)午後1時30分~3時。

    講師=小野口秀治氏。

    市内在住の60歳以上の方各日30人。

    • (イ)サークル共催事業「新天地鎌倉での仏師たちの活躍について」

    5月26日(日)午前10時~正午。

    講師=なぎさ地蔵クラブ講師中島淳一氏。

    市内在住の60歳以上の方30人。

    【費】200円。

    • (ウ)サークル共催事業「らくらくソフトビクス講座~腰痛・ひざ痛予防」

    5月28日(火)午前9時50分~10時50分。

    講師=樋口ますみ氏。

    市内在住の60歳以上の方20人。

    • (エ)初めての落語実践教室

    6月2日(日)、7月7日(日)午前10時~正午、全2回。

    講師=やすらぎ落語塾あや志家つか丸氏。

    市内在住の60歳以上の方10人。


    【申】(ア)は5月2日(木)、(イ)は8日(水)、(ウ)は14日(火)、(エ)は15日(水)から電話・来館で。

  • ×閉じる
  • こぶし荘

    休館日=月曜日

    申し込みは午前9時〜午後4時

    【電話】(45)3121【FAX】(45)3126

    • 手軽な材料で作る簡単おつまみおかず

    5月29日(水)午前9時30分~正午。

    市内在住の60歳以上の方12人(抽選)。

    【費】600円。

    【申】5月14日(火)までに電話または来館で。

    • 健康づくり運動講座~元気!骨々体操

    5月28日(火)午前9時30分~11時30分。

    市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。

    【申】5月15日(水)までに電話または来館で。

    • 第23回こぶし祭

    5月11日(土)、12日(日)午前9時~午後2時30分。

    長後中学校吹奏楽部(11日)・県立藤沢総合高等学校吹奏楽部(12日)による演奏、サークル作品展・発表・体験、模擬店ほか。

    市内在住の方。

    ※詳細はお問い合わせください。

  • ×閉じる
  • ふじさわ宿交流館

    休館日=月曜日、祝日の翌日

    【電話】(55)2255【FAX】(20)5152

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • アートスペース

    休館日=月曜日、祝日の翌日

    【電話】(30)1816【FAX】(30)1817

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 藤澤浮世絵館

    休館日=月曜日、祝日の翌日

    【電話】33-0111【FAX】30-1817

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる