広報ふじさわ 2024年5月10日号

健康・保健

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談・酒がい相談員による相談

★精神保健福祉相談

6月11日(火)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

6月4日(火)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

★酒がい相談

6月11日(火)午後2時~4時。

アルコールの問題でお悩みの方または家族。

いずれも保健所

  • 治療経験のある方は事前にお問い合わせください。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • うつ病セミナーオンライン研修「(分かりやすい)うつ病治療ガイドライン」

6月8日(土)午前10時~正午。

講師=北里大学教授稲田健氏。

市内在住・在勤でうつ病やストレス関連障がいなどで療養中の方または家族など。

【申】6月6日(木)までに市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • マンモグラフィ検診車による乳がん検診

6月9日(日)午前9時~正午。

市役所本庁舎

【費】市の検診と同じ自己負担あり。

  • 対象など詳細は「成人検診のお知らせ」または市のホームページの健康づくり課のページをご覧ください。

【申】【問】5月13日(月)午前9時から健康づくり課【電話】(21)7344、【FAX】(50)0668へ。

  • 難病患者のための声楽・コンサート2024 in Fujisawa

6月15日(土)午後2時。

六会公民館

難病と診断された方50人(付き添いの方は4人まで)。

【申】【問】5月10日(金)~31日(金)に電話するか、住所・氏名・電話番号、本人との関係をファクスで保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • こころの体温計~こころの健康チェックしてみませんか?

こころの健康やストレス状態を、携帯電話やパソコンを利用して調べることができます。

利用方法=市のホームページの保健予防課のページ、またはこちらのページから

※通信費は自己負担。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 認知症の方を介護する家族の会~ふれあい会

6月12日(水)午後1時~4時。

保健所

現在介護をしている方の情報交換と交流。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 夜もやります! HIV・梅毒夜間検査

6月6日(木)午後4時30分~7時。

保健所

※匿名・即日検査。

HIV検査結果が判定保留の場合は、別日に面談でお知らせします。

【申】【問】市のホームページの保健予防課のページ、市公式LINEから、または電話で同課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 通常のHIV・梅毒検査は毎週木曜日午前9時~10時50分に実施しています。
  • 健康づくりウォーキング講座~見どころ満載! 正しい歩き方を身につけよう!

6月1日(土)午前9時30分~11時30分。

※小雨決行。

村岡公民館

市内在住・在勤・在学で4km程度歩ける方30人。

【申】【問】5月14日(火)から電話するか、氏名・電話番号をファクスで(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。