広報ふじさわ 2024年5月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
ともに午前10時~11時、市役所本庁舎
。
【申】【問】5月17日(金)から電話するか、件名「ふらっとフラッポ」、氏名(ふりがな)・電話番号、参加希望日をファクス・Eメールで生涯学習総務課【電話】内線6734
、【FAX】(50)8442、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
6月1日、15日、29日、7月6日、20日毎回土曜日午前10時~午後3時30分、全5回。
女性を取り巻く社会の現状を学び、地域社会の課題を発見し解決する手法を身に付ける。
講師=ボイスコンサルタント山口容子氏ほか。
地域活動・社会活動に参画したい女性30人(抽選)。
【費】1500円。
【申】5月21日(火)午後5時までにかなテラスのホームページから、または電話でかなテラス【電話】(27)2115
へ。
【問】同施設または人権男女共同平和国際課【電話】内線2131
、【FAX】(50)8436。
6月7日(金)午前9時30分~午後0時30分。
成人に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方40人。
【申】5月7日(火)から市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード
」から、または来庁で南・北消防署へ。
【問】救急救命課【電話】内線8133
、【FAX】(28)6417。
(ア)5月27日(月)…善行公民館
。
(イ)6月12日(水)…辻堂公民館
。
ともに午前9時30分~午後0時30分。
小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各日40人。
【申】(ア)は4月30日(火)、(イ)は5月13日(月)から市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード
」から、または来庁で南消防署
・北消防署
へ。
【問】救急救命課【電話】内線8133
、【FAX】(28)6417。
7月6日~12月21日毎回土曜日、全21回。
市内の福祉・介護職場で働いているまたは就職を検討している15歳以上の方12人(選考)。
※中学生不可。
【費】3万円。
※保育は応相談。
【申】6月14日(金)〈必着〉までに(社福)藤沢市社会福祉協議会
にある申込書を郵送・持参で同協議会へ。
同協議会
のホームページからダウンロードもできます。【問】同協議会【電話】(50)3670
または福祉総務課【電話】内線3113
、【FAX】(50)8441。