広報ふじさわ2024年5月10日号

特集
ふじさわプログラミングプロジェクト始動!

 

市ではロボテラスを拠点に、小学生~高校生を対象としたふじさわプログラミングプロジェクトを始めます。

問い合わせ
ロボテラス【電話】(52)5622〈火~土曜日午前10時~午後5時〉

または
デジタル推進室【電話】内線8665、【FAX】(50)7200

ふじさわプログラミングプロジェクトとは

 プログラミングを通じて目標達成や課題解決のための論理的な思考力・判断力といった子どもたちの成長に大切な能力を磨くことで、自分のやりたいことを実現する力を身に付けることを目的としたプロジェクトです。

 SMILETECH+の運営・サポートのもと、自分の考えやアイデアをプログラミングで表現する楽しさを体験してみませんか。さまざまな講座や大会を開催しますので、プログラミング初心者も気軽にご参加ください。

初めてのScratch体験会
「オリジナル水族館を作ってみよう!」

 Scratchの基本操作を学び、魚にプログラミングで動きをつけたり、魚の種類を増やしたりして自分だけの水槽を作ります。

とき

 5月26日(日)

(ア)午前10時~11時30分

(イ)午後2時~3時30分

ところ

 ロボテラス

対象・定員

 市内在住・在学の(ア)小学1~3年生と保護者20組、(イ)小学4年生~中学生20人(ともに抽選)

費用

 (ア)1組1000円、(イ)1人1000円

申し込み

 5月19日(日)までにSMILETECH+のホームページから

  • 抽選結果は5月21日(火)までに応募者全員にEメールでお知らせします

Scratchとは

 子ども向けのプログラミング学習ソフトで、カラフルなブロックをつなげて簡単にプログラムができます。プログラム結果をすぐに確認できるため、試行錯誤をしながらプログラミングを学べます。

大会への参加を目指して講座に参加しませんか?

 各講座でプログラミングの技術を磨き、応募作品作りに取り組みます。

Scratchの短期集中講座

 2024年夏に開催予定の「ふじさわプログラミングコンテスト」に向けて、Scratchの短期集中講座を開催します。

 Scratchの基本操作から応用まで幅広く学び、作品作りに挑戦します。作品作りは子どもたちのやりたいことやレベルに合わせてサポートします。

とき

 6月16日~7月14日毎週日曜日、7月22日~8月26日毎週月曜日(8月12日を除く)午前10時~正午

ところ

 ロボテラス

対象・定員

 パソコンまたはタブレットを持参できる市内在住・在学の小・中学生各日20人(抽選)

※パソコン・タブレットの貸し出しあり

費用

 1回2000円

申し込み

 6月2日(日)までにSMILETECH+のホームページから

  • 抽選結果は6月7日(金)までに応募者全員にEメールでお知らせします

プログラミングでアイデアを形に!

「こんなサービスがあったら良いな」

「こんなアプリがあれば面白いな」

何回受講してもOK

 作品の完成度を高めたり、複数の作品を作ったり、それぞれの希望に合わせて受講することができます。

Minecraftの短期集中講座

 「Minecraftカップ」(9月に予選、10~12月に地区大会を開催予定)に向けて、Minecraftの短期集中講座を開催します。

 同大会は、教育版Minecraftで作られた作品を全国13ブロック+海外1ブロックの全14ブロックから募集し、内容を競い合います。Minecraftの技術だけでなく、テーマの調査・動画編集などさまざまなスキルが必要になります。

とき

 6月16日~7月14日毎週日曜日、7月22日~8月26日毎週月曜日(8月12日を除く)午後2時~4時、全10回

ところ

 ロボテラス

対象・定員

 原則全回出席でき、パソコンまたはタブレットを持参できる市内在住・在学の小学生~高校生20人(抽選)

※パソコン・タブレットの貸し出しあり

費用

 1万円

申し込み

 6月2日(日)までにSMILETECH+のホームページから

  • 抽選結果は6月7日(金)までに応募者全員にEメールでお知らせします