↑Top

広報ふじさわ 2024年6月10日号

募集

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 藤沢市図書館協議会委員

図書館の運営に関し館長の諮問に応じ、図書館サービスについて館長に意見を述べる委員(協議会は年4回程度)。

任期=9月1日から2年間。

対象・人員=9月1日現在、市内在住・在勤・在学で、本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方1人(選考)。

※報酬あり。

【申】【問】6月10日(月)~24日(月)に住所・氏名・生年月日(年齢)・性別(任意)・職業・電話番号、応募動機など800字程度を本人が持参(任意の用紙)で総合市民図書館【電話】(43)1111、【FAX】(46)1130へ。

※面接あり。

選考結果は応募者全員に郵送でお知らせします。

  • 片瀬地域包括支援センター職員

職務内容=相談業務、介護予防プラン作成ほか。

対象・人員=保健師資格を有する方、または地域ケアなどに関する経験があり、高齢者に関する公衆衛生業務経験が1年以上ある看護師資格を有する方1人。

※詳細はお問い合わせください。

【問】(社福)喜寿福祉会【電話】(84)1180または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。

  • 村岡地域包括支援センター職員

職務内容=相談業務、介護予防プラン作成ほか。

対象・人員=社会福祉士・主任介護支援専門員・介護支援専門員・保健師資格を有する方、または地域ケアなどに関する経験があり、高齢者に関する公衆衛生業務経験が1年以上ある看護師資格を有する方若干名。

※詳細はお問い合わせください。

【問】(医)清心会【電話】(23)2343または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。

  • 緑と花のまちづくりコンクール作品

【緑と花のまちづくり賞】

対象=次のいずれかに該当する団体。

  • 市内で緑豊かな都市景観の創出に資する、美観上特に優れている樹木・樹林・生垣・花壇などを設置または管理している団体
  • 市内で緑豊かな都市景観の創出とヒートアイランド現象の緩和に資する、屋上緑化・壁面緑化(緑のカーテンを含む)を設置している個人や団体。

【緑と花のまちづくり標語コンクール】

「藤沢の緑と花のまちづくり」をテーマに標語を募集します。

対象=市内在住・在勤・在学の方。


【申】【問】ともに8月16日(金)〈消印有効〉までにみどり保全課市役所本庁舎総合案内、各市民センター公民館長久保公園管理事務所にある応募用紙をみどり保全課【電話】内線4352、【FAX】(50)8421へ。

  • 応募用紙は、市のホームページの同課のページからダウンロードもできます。

優秀作品は「緑と花いっぱい推進の集い」で表彰し、優秀作品展で発表する予定です。

  • 藤沢青少年会館 若者運営ボランティアメンバー

期間=7月~2025年2月(年5回)。

対象・人員=市内在住・在勤・在学の15~30歳の方10人。

【申】【問】6月15日(土)~7月6日(土)に電話するか、事業名、氏名・年齢・電話番号をファクス・Eメールで(公財)藤沢市みらい創造財団青少年事業課【電話】(25)5215、【FAX】(28)9567、【Eメール】youth@f-mirai.jpへ。

  • ふじさわみらい合唱団団員

ふじさわ合唱祭〈7月28日(日)、市民会館〉に出演する合唱団員の募集。

対象=中学生。

※練習、リハーサルあり。

詳細は(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

【申】7月27日(土)午後1時までにこちらのフォームから

【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。

  • 第53回藤沢市学生書道展作品

書道展=7月16日(火)~21日(日)、市民ギャラリー

規格=小画箋半折2分の1の縦書き。

対象=市内在住・在学の幼児~中学生。

台紙配布=7月5日(金)、6日(土)午後1時~4時、搬入=7月15日(祝)、ともに市民ギャラリー

【費】700円。

【問】山田【電話】(36)8350または文化芸術課【電話】(23)2415、【FAX】(25)1525。