↑Top

広報ふじさわ2024年6月25日号

藤澤浮世絵館展示
浮世絵とみる昔の暮らしの道具たち 生活・農耕・旅・お土産

楊洲周延「農民耕作之図」

 農耕や養蚕、漁にまつわる道具、江の島詣やお伊勢参りなどの旅の道具、藤沢地域にゆかりの貝細工のお土産などを浮世絵とあわせて展示します。

問い合わせ
藤澤浮世絵館【電話】(33)0111、【FAX】(30)1817〈月曜日を除く午前10時~午後7時(7月4日(木)~12日(金)は午後5時まで)〉

歌川広重・歌川国貞(三代豊国)「双筆五十三次 川崎」

とき

 7月13日(土)~9月8日(日)午前10時~午後7時(入館は午後6時30分まで)

  • 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)は休館

関連イベント

※いずれも費用は無料

ワークショップ

浮世絵すり体験

とき

 毎週日曜日 午後1時~5時

ところ

 藤澤浮世絵館

申し込み

 不要

夏休み特別開催 浮世絵すり体験

とき

 8月8日(木)~12日(休) 午後1時~5時

ところ

 藤澤浮世絵館

申し込み

 不要

講座

みどころ解説

とき

 7月28日(日)、8月12日(休) ◎午前11時◎午後3時 ※各回30分

ところ

 藤澤浮世絵館

定員

 各回30人(先着順)

申し込み

 当日会場へ

講演会 「江戸時代の日常生活と娯楽」

とき

 8月3日(土)午後2時~3時30分

ところ

明治公民館

講師

 国際基督教大学助教 椿田有希子氏

定員

 80人(先着順)

申し込み

 7月13日(土)午前10時~8月2日(金)午後6時30分に電話するか、「講演会」、氏名・電話番号をファクス・Eメールで藤澤浮世絵館【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jp

学芸員ミニ講座 「江戸時代からつながる生活の中の道具たち」

とき

 8月24日(土)◎午前10時30分◎午後2時 ※各回45分

ところ

 藤澤浮世絵館

定員

 各回30人(先着順)

申し込み

 8月2日(金)午前10時~23日(金)午後6時30分に電話するか、「学芸員ミニ講座」、氏名・電話番号、参加希望時間をファクス・Eメールで藤澤浮世絵館【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jp