広報ふじさわ 2024年7月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
7月22日(月)…Excel初級、29日(月)…Excel中級。
ともに午後1時30分~4時、全2回(1回のみの参加も可)。
講師=市民活動推進センターITサポートクラブ。
NPO・市民活動・地域活動に関わりがある方10人。
※パソコンの貸し出しあり〈5台〉。
【費】2500円(1回のみの参加は1500円)。
【申】7月21日(日)までに電話・来館するか、氏名・電話番号・Eメールアドレス、参加理由をファクス・Eメールで市民活動推進センター【電話】(54)4510
、【FAX】(54)4516、【Eメール】f-npoc@shonanfujisawa.comへ。
【問】同センターまたは市民自治推進課【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407。
8月1日(木)◎午前10時~11時30分◎午後1時30分~3時。
講師=KDDI (株)。
スマホ初心者の方各回5人(抽選)。
【申】【問】7月24日(水)までに氏名・電話番号、参加希望時間をEメールでデジタル推進室【電話】内線8666
、【FAX】(50)7200、【Eメール】fj1-dxs@city.fujisawa.lg.jpへ。
9月7日、28日、10月5日、19日、26日毎回土曜日午前10時~午後3時30分、全5回。
女性を取り巻く社会の現状について学び、地域社会の課題を解決するための手法を身に付ける。
講師=中央大学教授宮本太郎氏ほか。
地域活動・社会活動に参画したい女性30人(抽選)。
【費】1800円。
【申】8月15日(木)午後5時までにかなテラスのホームページから、または電話でかなテラス【電話】(27)2115
へ。
【問】同施設または人権男女共同平和国際課【電話】内線2131
、【FAX】(50)8436。
8月9日(金)午前10時~正午。
認知症に関する正しい知識を学ぶ。
25人。
【申】7月5日(金)~8月5日(月)に電話で湘南国際アカデミー藤沢校【電話】(54)7290
へ〈午前9時~午後6時〉。
【問】高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
9月~2025年2月。
Fプレイス
〉。市内在住・在勤・在学でパソコン・タブレット・スマホのいずれかを持ち、受講前にキャリアカウンセリングを受けられる方15人(抽選)。
【費】4000円。
【申】8月1日(木)までにFプレイスのホームページから。
【問】Fプレイス【電話】(26)7811
または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
7月21日(日)午後2時~4時。
講師=王樹の森工房代表髙島慶次氏。
40人。
【費】500円。
【申】7月20日(土)までに善行雑学大学のホームページから、または郵便番号・氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで片岡【Eメール】kataoka9@gmail.comへ。
【問】善行雑学大学【電話】090(7251)3232
または生涯学習総務課【電話】内線5311
、【FAX】(50)8442。