↑Top

広報ふじさわ2024年8月25日号

9月は「健康増進普及月間」「食生活改善普及運動月間」

 元気に楽しく毎日を送るためには、運動、バランスのよい食生活、禁煙、定期的に健診・検診を受けることが大切です。

◎自分の体を知ろう!

 40歳以上の肥満の人が増えています。定期的に健診・がん検診・歯科健診を受けて、自分の体を知りましょう。詳細は「成人検診のお知らせ」または市のホームページの健康づくり課のページへ。


◎からだを動かす10分多くプラス10

 体を動かすことは、肥満や生活習慣病を防ぐだけでなく、認知症予防にもつながります。徒歩や自転車で外出する、エレベーターではなく階段を使うなど、今より10分多く体を動かす「プラス10」を意識しましょう。


◎バランスのよい食生活

 1日3回食べることは、必要な栄養を摂取するだけでなく、生活リズムを整える点でも重要です。主食(ごはん、パン、麺など)、主菜(肉・魚などのおかず)、副菜(サラダや汁物)をそろえると栄養バランスが整います。生活習慣病予防のために減塩も大切です。麺類のスープを残したり、薬味やスパイスを活用したりすることで減塩になります。


◎禁煙にチャレンジ!

 「ふじさわ禁煙サポート」では、禁煙の相談を随時受けています。その人に合った方法で6カ月間しっかりサポートします。

申し込み

 健康づくり課へ


◎働く世代の健康づくり

 市では、働いている方への健康づくりに役立つ動画などを市のホームページの健康づくり課のページで公開しています。