↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2024年10月10日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

今回、記事はありませんでした

  • 休館日=月曜日、祝日の翌日

市民シアター

今回、記事はありませんでした

こども館

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日

今回、記事はありませんでした

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 緑化講習会
  • (ア)盆栽講習会

11月9日(土)午前10時~11時30分。

講師=湘南盆栽会。

15人。

  • (イ)趣味の園芸でおなじみの井上まゆ美先生に教わるハンギングバスケット

11月12日(火)午後1時30分~3時30分。

講師=河野自然園井上まゆ美氏。

市内在住の方20人。

【費】5500円。

  • (ウ)花屋さんが教える初心者のためのクリスマスフラワーアレンジメント

11月14日(木)◎午前10時~11時30分◎午後2時~3時30分。

講師=ルッカ代表斉藤雄太氏。

市内在住の方各回20人。

【費】4000円。


【申】(ア)~(ウ)は10月16日(水)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • みどりの展示会
  • 神奈川県さつき会「さつき秋季展示会」

11月1日(金)~3日(日・祝)午前10時~午後4時。

  • 藤沢菊花会「菊花展」

11月4日(月・休)~14日(木)午前10時~午後4時。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休所日=月曜日

  • (ア)大工さんとあそぼう

10月27日(日)午前10時~正午。

※雨天中止。

木を使った自由工作。

市内在住・在勤・在学の幼児~小学3年生と保護者20人(抽選)。

【費】300円。

  • (イ)親子キャンプ塾

11月9日(土)午前10時~午後3時。

野外炊事などの入門講座。

市内在住・在勤・在学の子と保護者8組(抽選)。

【費】1人750円。


【申】(ア)は10月11日(金)~15日(火)、(イ)は19日(土)~23日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

今回、記事はありませんでした

休館日=第3月曜日

  • つじせいもったいないネット

11月2日(土)午前9時~9時45分。

食料品の配布。

子育て中の家族20組。

【申】10月10日(木)午前9時から電話・来館で。

  • (ア)16mmアニメ上映会

11月2日(土)午前10時30分~11時30分。

小学生スタッフが選んだ作品を上映。

子と保護者15人(抽選)。

  • (イ)つじりんパークで遊ぼう「ぴーか・ぶー」

11月6日(水)午前10時~11時30分。

親子のふれあい遊び。

5歳までの子と保護者20人(抽選)。

  • (ウ)ワーキングママのパソコン講座

10月30日~11月20日毎週水曜日午前9時30分~正午、全4回。

Excel初級。

講師=ITサロン藤沢。

成人女性8人(抽選)。

【費】2000円。

  • (エ)子育てママのパソコン講座

10月31日~11月21日毎週木曜日午前9時30分~正午、全4回。

Excel仕事術。

講師=ITサロン藤沢。

成人女性8人(抽選)。

【費】2000円。

  • (オ)Nゲージ運転会

11月9日(土)◎午後1時~2時◎午後2時15分~3時15分。

小学生各回10人(抽選)。


【申】10月10日(木)午前9時から(ア)(イ)は17日(木)、(ウ)~(オ)は18日(金)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • サークル共催事業「カラオケを気軽に楽しもう!」

11月2日(土)、20日(水)午後1時~3時、全2回。

講師=カラオケやすらぎ会講師青木重子氏。

市内在住の60歳以上の方15人。

【申】10月19日(土)から電話で。

  • 中医養生ヨガ®で冬に負けない心体づくり

11月6日(水)午前10時45分~午後0時15分。

講師=ヨガインストラクター中村乃梨子氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】10月23日(水)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • ゆがみ調整講座~全身の連動性を高める!

11月2日(土)、30日(土)午後1時15分~2時45分。

講師=小野口秀治氏。

市内在住の60歳以上の方各日30人。

【申】10月18日(金)から電話・来館で。

  • 第30回湘南なぎさ祭~風と潮騒のメロディにのって

11月9日(土)、10日(日)午前9時10分~午後3時。

サークル作品展、発表会、模擬店、コンサートほか。

市内在住の方。

  • お祭りアクアビクス

11月9日(土)、10日(日)◎午前11時~正午…楽しい音楽で動いてみよう!◎午後1時10分~2時10分…プールで体をストレッチ。

ともに市内在住で身長130cm以上の方各回15人。

【申】10月23日(水)から電話・来館で。

※同日の重複申込不可。

  • サークル共催事業「フラダンス体験教室」

11月16日(土)午後1時30分~3時。

講師=フラダンスサークル講師川端まい子氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】10月25日(金)から電話・来館で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • サークル共催事業「3B体操体験」

◎11月1日(金)、15日(金)◎11月8日(金)、22日(金)。

ともに午前9時30分~11時、全2回。

市内在住の60歳以上の方各15人。

【申】10月17日(木)から電話・来館で。

  • 水中運動入門講座~泳げなくても大丈夫。無理なく楽しく全身運動

11月14日~12月5日毎週木曜日午前10時15分~11時30分、全4回。

市内在住の60歳以上で初受講の方15人。

【申】10月18日(金)から電話・来館で。

  • サークル共催事業「コーラス体験」

11月5日(火)午後1時30分~3時30分。

市内在住の60歳以上の方16人。

【申】10月19日(土)から電話・来館で。

  • 冬のお花の寄せ植え教室

11月7日(木)午前10時~正午。

講師=長久保公園職員。

市内在住の60歳以上の方12人(抽選)。

【費】1500円。

【申】10月23日(水)までに電話・来館で。

  • バレエストレッチ講座~美しい音楽に合わせて心も体もリフレッシュ

11月12日(火)午前10時~正午。

講師=大山麻子氏。

市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

【申】10月29日(火)までに電話・来館で。

  • 郷土歴史散策~龍を探して江の島散策

11月20日(水)午前9時30分~午後0時30分。

江の島周辺。

講師=江の島・藤沢ガイドクラブ。

市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

【費】900円。

【申】11月1日(金)までに電話・来館で。

休館日=月曜日、祝日の翌日

  • (ア)宿場寄席

11月22日(金)午後2時~3時30分。

40人(抽選)。

  • (イ)太田プロ爆笑ライブ

12月1日(日)◎正午◎午後2時。

各回40人(抽選)。

  • (ウ)湘南エールアンサンブルがお届けするクリスマスコンサート

12月7日(土)午後2時~3時30分。

40人(抽選)。

  • (エ)ふれあい寄席

12月14日(土)午後1時30分~4時。

出演=かながわ楽笑会。

40人(抽選)。


【申】(ア)は10月29日(火)、(イ)は11月12日(火)、(ウ)は14日(木)、(エ)は22日(金)〈いずれも必着〉までに講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数、(イ)は参加希望時間(複数可)を郵送(往復はがき、1通2人まで)でふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。

  • 音の場(オトノバ)

10月26日(土)午前10時~正午。

打楽器で遊ぶ(楽器初心者可)。

※楽器の持ち込みも可。

講師=TOKIDOKI。

  • 善ちゃんとごんの大人が楽しむ紙芝居

10月26日(土)午後2時~3時。

「江ノ島五頭龍伝説」、「一遍上人」ほか。

  • 秋の華道展

11月16日(土)、17日(日)午前9時~午後4時。

  • 16日は午前9時から公開生け込み、17日は午前10時~午後4時に生花体験教室〈30人〉あり。
  • 秋色の慶応大学周辺を巡り、遠藤の自然と花農園・柿狩りを楽しむ

11月12日(火)午前9時30分~午後3時。

※荒天中止。

50人。

【費】1000円。

【申】10月22日(火)午前9時から電話で。

  • 日蓮と忍性の足跡を江ノ電沿線にたどり、湘南の秋を歩く

11月22日(金)午前9時30分~午後1時。

※荒天中止。

50人。

【費】1000円。

【申】11月1日(金)午前9時から電話で。

  • ワークショップ
  • クリスマスツリーのタペストリー

11月19日(火)午後1時~3時。

講師=蔵のチクチク宮原かほる氏。

15人。

【費】1800円。

【申】10月25日(金)午前9時から電話で。

  • Vividカード~和紙に書と絵でメッセージ

11月30日(土)午後1時~3時。

講師=vividアートウエーブ田口淳子氏。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした