広報ふじさわ2024年10月10日号
藤沢の美しい街並みやすてきなお店、地元で育った農産物を、これから先もずっとつないでいくために、デコ活してみましょう。
大気中の二酸化炭素(CO2)が増えたことで、地球温暖化が進み、気候変動に伴う自然災害が増えています。
「デコ活」は、二酸化炭素を減らす脱炭素と、環境に優しいエコ、活動・生活を合わせた新しい言葉です。
デ
二酸化炭素を減らす
(Decarbonization)
+
コ
環境に優しいエコ(Eco)
+
活
一年の中で最も電気代がかかるのは、エアコンの使用量が増える夏季だと思われがちですが、季節別の平均電気代を比較すると、実は冬季が最も高くなる傾向にあります。冬季は暖房に限らず給湯などでもエネルギーの使用が増えます。
そのため、冬季は省エネの取り組みによる電気代削減の効果を最も実感できる時期です。この冬は、電気代削減のためにも意識的に省エネに取り組んでみましょう。
暮らしが豊かになり、さらに脱炭素につながる取り組みを「デコ活アクション」といいます。家庭や職場など、さまざまな場面で生活に取り入れられるものがあります。ぜひ楽しんでアクションに挑戦してください。
分類 | アクション |
住まいに関すること | 電気代をおさえる断熱省エネ住宅に住む |
LED・省エネ家電などを選ぶ | |
節水できる機器、高効率の給湯器を選ぶ | |
太陽光発電など、再生可能エネルギーを取り入れる | |
ごみはできるだけ減らし、資源としてきちんと分別・再利用する | |
宅配便は一度で受け取る | |
食事に関すること | 食材を使い切ったり、食品を残さず食べたりして食べ残しゼロにする |
地元産の旬の食材を積極的に選ぶ | |
職場に関すること | 通勤時間の削減などにつながるテレワークを活用する |
移動に関すること | 環境にやさしい次世代自動車を選ぶ |
できるだけ公共交通・自転車・徒歩で移動する | |
衣服に関すること | クールビズ・ウォームビズ、サステナブルファッションに取り組む |
買い物に関すること | はかり売りを利用するなど、好きなものを必要な分だけ買う |
衣・食・住から、冬を暖かく過ごすためのポイントを紹介します。
太い血管のある首・手首・足首を重点的に温めると体全体が温まります
根菜類やショウガなど、体を温める効果のある食材を積極的に食べましょう
断熱シートや厚手のカーテンなどで窓から温かい空気を逃さない工夫をしましょう
デコ活アクションを取り入れて電気代を節約しつつ、環境にやさしい取り組みを実践しましょう。
家庭部門と事業所部門があり、電気の契約ごとに参加可能です。詳細は環境ポータルサイト「ふじさわエコ日和」へ。
2024年11月~25年1月分のいずれかの電気使用量(kWh)について、前年同月比で一定程度の削減率が見られた世帯の中から抽選で30世帯に景品を進呈します。
2024年11月分、12月分の電気使用量(kWh)について、前年同月比の削減率を競い、削減率の高い事業者を省エネ優秀事業者として表彰します。
応募期間
ともに11月15日(金)~25年2月15日(土)
環境保全や地球温暖化防止について、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントを開催します。未来の自然環境のためにできることを考えてみませんか。
内容
毎週金曜日に、省エネや節電など、暮らしに役立つエコ情報や、環境に関するイベントのお知らせなど、知ってトクする情報を配信しています。