↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2024年10月25日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

今回、記事はありませんでした

  • 休館日=月曜日、祝日の翌日

市民シアター

今回、記事はありませんでした

こども館

  • 宇宙劇場
  • ナイトイベント のんびりアロマプラネタリウム

11月23日(土・祝)午後6時30分~7時30分。

中学生以上の方130人。

【費】500円(中学生は200円)。

【申】11月13日(水)から電話で。

  • ワークショップ
  • (ア)革のコースターを作ろう

11月2日(土)、4日(月・休)、9日(土)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】400円。

  • (イ)感謝の気持ちを込めて・キャンディー風ロゼット

11月16日(土)、17日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】300円。

  • (ウ)毛糸と紙皿で作るクリスマスツリー

11月30日(土)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】300円。


【申】(ア)~(ウ)は当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

  • (エ)マフラーをおろう

11月23日(土・祝)、24日(日)午前10時~午後3時、全2回。

小学3年生~中学生と保護者20人(抽選)。

【費】100円。

※毛糸持参。

  • (オ)陶芸教室(本焼き)

12月1日(日)、15日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者20人(抽選)。

【費】700円。


【申】(エ)は11月9日(土)、(オ)は17日(日)〈ともに必着〉までに湘南台文化センターこども館のホームページから(締切日の午後5時まで)、または講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を郵送(はがき)で湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

休館日=月曜日

11月5日(火)~10日(日)の展示

  • 2024ゆめクラブ藤沢趣味展(絵画・写真ほか)
  • 第34回久遊会日本画展(絵画)

11月12日(火)~17日(日)の展示

  • 第62回あすにのびる子ども展(市内小学校・特別支援学校の図画工作科作品)

11月19日(火)~24日(日)の展示

  • 第21回たぶろう湘南展(平面絵画)
  • 第34回花曜会油絵展(油彩・アクリル画)
  • 第17回創陶会作陶展(陶芸)

《常設展示室》

  • えとの郷土玩具~とり・いぬ・い

11月19日(火)~2025年1月13日(月・祝)。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 冬の園芸市

11月30日(土)~12月1日(日)午前10時~午後3時。

花苗の販売とクリスマスデコレーション。

  • 緑化講習会
  • (ア)ワタの栽培から活用法~松ぼっくりでクリスマス飾り

11月16日(土)午前10時~11時30分。

講師=JHS認定上級ハーブインストラクター角本久美氏。

32人。

【費】800円。

  • (イ)さつき盆栽講習会~越冬準備とさつきの休眠期間に行う作業

11月17日(日)午前10時~正午。

16人。

講師=神奈川県さつき会。

  • (ウ)クリスマスリースを作ろう!

11月24日(日)午前10時~正午。

講師=藤沢グリーンスタッフの会。

市内在住の小学生と保護者16組。

【費】500円。


【申】(ア)~(ウ)は10月30日(水)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • みどりの展示会
  • 酔蘭香房庵「寒蘭と苔 (こけ)玉展」

11月16日(土)、17日(日)午前10時~午後4時。

  • 湘南カワセミクラブ「カワセミと野鳥写真展」

11月19日(火)~28日(木)午前8時30分~午後5時。

  • かながわトラストみどり財団「ナショナルトラストパネル展」

11月19日(火)~28日(木)午前8時30分~午後5時。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 越冬中の生きもの観察会~こも巻き、堆肥場、シイタケのホダギ

11月23日(土・祝)午前9時30分~正午。

講師=(特非)Dream eggs ゆめたま相川健志氏。

市内在住の方10組(抽選)。

【申】10月30日(水)~11月6日(水)に遠藤笹窪谷公園のホームページから、または電話・来園で。

休所日=月曜日

  • (ア)森のようちえん

11月15日(金)午前10時30分~正午。

焼き芋と少年の森ヒノキのローション作り。

市内在住・在勤の2歳以上の子と保護者20人(抽選)。

【費】300円。

  • (イ)天体観望会~土星と秋の星座を見よう!

11月30日(土)午後5時30分~7時。

市内在住・在勤・在学の子と保護者30人(抽選)。

【費】200円。


【申】(ア)は10月27日(日)午前9時~31日(木)、(イ)は11月9日(土)午前9時~13日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • 秋の祭典

11月2日(土)、3日(日・祝)午前10時~午後3時。

※若尾山公園でも開催。

模擬店、ミニSL乗車会、催し物ほか。

休館日=第3月曜日

  • (ア)作って遊ぼう! SAKUSAKU

11月23日(土・祝)午前10時~11時30分。

ミニ運動会。

6歳までの子と保護者20人(抽選)。

  • (イ)国際交流事業Let’sクッキング!!

11月30日(土)午前9時30分~11時30分。

ドミニカ共和国のおやつ作り。

小・中学生20人(抽選)。

【費】500円。


【申】(ア)(イ)は10月25日(金)午前9時~11月4日(月・休)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • 会館フェスティバル~子どもが主役!子どもドまんなか宣言!

11月17日(日)午前10時~午後3時。

模擬店、ゲームほか。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • 健康づくり運動講座「腰痛予防改善体操」

11月14日(木)午前10時45分~午後0時15分。

市内在住の60歳以上の方25人(抽選)。

【申】10月30日(水)~11月5日(火)に電話で。

  • 音楽体操「歌とストレッチで脳も身体も活性化」

11月20日(水)午前10時45分~午後0時15分。

講師=中村嘉奈子氏。

市内在住の60歳以上の方40人。

【申】11月6日(水)から電話で。

  • 和紙で作る来年の干支カレンダー

11月23日(土・祝)午前10時~午後0時30分。

講師=やすらぎ荘和紙工芸サークル紗有里会講師吉田文子氏。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】800円。

【申】11月9日(土)から電話で。

  • 郷土再発見講座「俣野別邸庭園と遊行寺を散策する」

11月27日(水)午前9時20分~午後0時30分。

※雨天時は29日(金)。

講師=江の島・藤沢ガイドクラブ。

市内在住の60歳以上の方15人。

【費】100円。

【申】11月13日(水)から電話で。

  • サークル共催事業 やすらぎ寄席

11月24日(日)午前10時45分~午後0時15分。

市内在住の60歳以上の方40人。

【申】11月10日(日)から電話で。

  • 初めてのつて筆~令和7年年賀状に向けて

11月26日(火)午前10時45分~午後0時15分。

講師=(一社)つて筆®協会公認宮前礼子氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【費】300円。

【申】11月12日(火)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • 健康づくり運動講座~腰痛予防改善体操

11月26日(火)午前9時45分~11時45分。

市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。

【申】11月9日(土)までに電話・来館で。

  • 百人一首のせかいへ

11月27日(水)午前9時30分~正午。

講師=専修大学付属高校校長根本欣哉氏。

市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。

【申】11月14日(木)までに電話・来館で。

  • 尿のお悩み改善講座~快適に気持ちよく暮らすために

11月29日(金)午前10時~正午。

講師=(一財)同友会ライフメディカル健診プラザ職員。

市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。

【申】11月13日(水)までに電話・来館で。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした