広報ふじさわ 2024年10月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
12月1日(日)午前10時~11時30分。
脳卒中の症状と東西医学の予防法。
講師=湘南慶育病院副院長寺山靖夫氏。
市内在住の方60人。
【申】11月11日(月)~22日(金)に電話で(一社)藤沢市鍼灸(しんきゅう)・マッサージ師会【電話】(28)8981
へ〈平日午前10時30分~午後2時30分〉。
【問】同会または高齢者支援課【電話】内線3124
、【FAX】(50)8412。
11月20日(水)、29日(金)午後2時~3時30分、全2回。
認知症予防・うつ病についての講話、運動ほか。
全回出席できる市内在住の65歳以上の方20人。
【申】10月25日(金)から電話でニッショウスマイルステーション湘南台【電話】(41)9462
へ〈午前9時30分~午後5時〉。
【問】高齢者支援課【電話】内線3286
、【FAX】(50)8412。
【実習】
2025年1月18日~2月22日毎週土曜日午後1時30分~5時30分、全6回。
Fプレイス
(一部オンライン講座)。
【自習会(任意参加)】
2月5日~19日毎週水曜日午後1時30分~3時30分、全3回。
オンライン講座。
講師=(株)ミナルキ代表片岡美紀氏。
市内在住で求職中または市内在勤でキャリアアップを希望する女性30人(抽選)。
※その他条件あり。
詳細はFプレイスのホームページへ。
【申】11月7日(木)までにFプレイスのホームページから、または電話・来館で同施設【電話】(26)7811
へ。
【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
11月29日(金)、12月6日(金)午後2時~4時、12月13日(金)、20日(金)午前10時~正午、全4回。
講師=鶴見大学仏教文化研究所特任研究員武井慎悟氏。
全回出席できる市内在住・在勤・在学の方50人(抽選)。
【申】【問】10月25日(金)~11月6日(水)〈消印有効〉に市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から、または住所・氏名(フリガナ)・電話番号を郵送(往復はがき)で文書館〈〒251-0054朝日町12-6〉【電話】(24)0171
、【FAX】(24)0172へ。
11月10日(日)午前10時~午後1時。
食育などの講話、調理実習。
小学生以上の方10人。
【費】500円。
【申】11月1日(金)午前9時から電話で矢野【電話】(24)4392
へ。
【問】健康づくり課【電話】(50)8430
、【FAX】(50)0668。
11月17日(日)午前10時~午後0時30分。
食育などの講話、調理実習。
成人14人。
【費】1000円。
【申】11月2日(土)午前9時から電話で北島【電話】090(9969)8998
へ。
【問】健康づくり課【電話】(50)8430
、【FAX】(50)0668。
◎11月29日(金)…お薬について
◎12月6日(金)…食事について
◎12月9日(月)…おむつについて。
いずれも午後2時30分~4時。
各回20人。
【申】10月25日(金)~11月28日(木)に電話で聖隷藤沢ウェルフェアタウン【電話】(86)9100
へ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同施設または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
11月10日(日)午後1時30分~3時。
やさしいヨガでホット一息。
10人。
【申】10月25日(金)から共生会居宅サービスセンター【電話】(22)7589
へ〈平日午前9時~午後6時〉。
【問】同施設または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
(ア)11月15日(金)…施設選びのポイント、(イ)22日(金)…リハビリテーションから見る介護と生活。
ともに午前10時~11時30分。
各日20人。
【申】(ア)は11月14日(木)、(イ)は21日(木)までに電話するか、件名「家族介護教室申し込み」、氏名・電話番号、参加人数をEメールで介護老人保健施設湘南わかば苑【電話】(89)0551
、【Eメール】y-kaneko@swg.or.jpへ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同施設または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
11月20日(水)午後7時~8時。
「海をもっと楽しもう!」をテーマに市民大学「湘南VISION大学」学長の片山清宏氏をゲストに迎え、語り合う交流会。
地域活動や海での活動に興味がある方20人。
【申】11月18日(月)までにこちらのページから、または電話・来館するか、氏名・電話番号・Eメールアドレス、参加理由をファクス・Eメールで市民活動推進センター【電話】(54)4510
、【FAX】(54)4516、【Eメール】f-npoc@shonanfujisawa.comへ。
【問】同施設または市民自治推進課【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407。
11月30日(土)午後1時~4時。
空家セミナー「終活における不動産の上手な手放し方」〈講師=(特非)湘南不動産コンサルティング協会理事長加瀬義明氏〉、相談ブース(一部予約が必要)ほか。
詳細はお問い合わせください。
【問】住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223。
11月27日(水)午後2時~3時。
Zoomによるオンライン講座。
講師=市民病院精神科医師。
【申】11月1日(金)午前10時から市民病院のホームページから。
【問】病院総務課【電話】(25)3111
、【FAX】(25)3545。
11月11日(月)午前10時~正午。
ビデオ講習、四輪車の運転実技教習ほか。
市内在住・在勤・在学の65歳以上の普通免許所持者15人(抽選)。
【申】【問】10月25日(金)~11月1日(金)〈必着〉に市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から、または郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・日中連絡がつく電話番号、受講する車(AT車またはMT車)を郵送(はがき)で防犯交通安全課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線2534
、【FAX】(50)8438へ。
12月4日~25日毎週水曜日午前10時~午後0時30分、全4回。
講師=(特非)湘南ふじさわシニアネット。
Androidスマホを持参し、全回出席できる方10人(抽選)。
【申】11月15日(金)〈必着〉までに氏名・電話番号・あればEメールアドレス、ご使用のスマホのメーカー名・機種名、スマホ使用経験年数、聞こえ具合(任意)をEメール・郵送(往復はがき)で(特非)湘南ふじさわシニアネット〈〒251-0052藤沢496藤沢森井ビル604〉【Eメール】digi-fujisawa@sfs-net.comへ。
【問】同団体【電話】(52)5577
〈平日午前10時~午後4時〉またはデジタル推進室【電話】内線8666
、【FAX】(50)7200。
12月5日(木)午前10時~11時30分。
20人。
障がい者雇用に取り組んでいる企業からの話ほか。
【申】11月29日(金)までにこちらのフォームから。
【問】産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
11月16日(土)、17日(日)、23日(土・祝)午前9時~午後5時、全3回。
市内在住・在勤・在学の15歳以上で全回出席できる方20人。
【費】3600円。
【申】10月25日(金)から電話・来館で(福)(福)藤沢市社会福祉協議会
【電話】(50)3525
へ。
【問】同協議会または福祉総務課【電話】内線3113
、【FAX】(50)8441。
受講期間=12月3日(火)~2025年2月14日(金)。
介護職員初任者研修、就労ガイダンス、事業所実習。
介護職員初任者研修またはホームヘルパー2級の資格を持たず、政令市・中核市を除く県内の障がい福祉サービス事業所に就業を希望する方20人。
【費】5500円。
【問】湘南国際アカデミー【電話】0120(961)190
、【FAX】(54)7292または障がい者支援課【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。