↑Top

広報ふじさわ2024年10月25日号

11月8日はいい歯の日です

 大切な歯と長く生活していくために、今からできることをしてみませんか。

歯磨きのポイント

  • 鉛筆を持つように歯ブラシを持つと、力が入りすぎず優しく磨けます。小さく動かして丁寧に磨きましょう。
  • 歯ブラシの毛先が広がると、汚れを落とす効果が半減します。歯ブラシは月1回を目安に交換しましょう。すぐに毛先が開いてしまう場合は、磨く力が強いかもしれません。
  • 歯ブラシの毛先がどこに当たっているか鏡で確認してみましょう。歯と歯茎の境目、歯と歯の間、奥歯の溝などが汚れの残りやすい場所です。
  • 歯を強くするフッ素入り歯磨き剤はむし歯予防に効果的です。フッ素を口の中にとどめるため、ゆすぐ回数は少なめにしましょう。
  • 歯ブラシで落とせる汚れは60%ほどと言われています。フロスや歯間ブラシを活用し、歯ブラシが届かない歯と歯の間を清掃しましょう。

かかりつけ歯科医はありますか?

 歯磨きなどのセルフケアの他に、かかりつけ歯科医でのケアを定期的に受けて歯の健康を保ちましょう。

歯に関する講習を行っています

 市では、市内の放課後児童クラブや地域で、歯に関する講習なども行っています。詳細はお問い合わせください。