広報ふじさわ2024年10月25日号
11月30日は「人生会議の日」です。人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、いざというときに備え、自分の望む医療やケアについて、家族や医療・介護従事者などと話し合いを重ね、共有する取り組みです。
人生会議の進め方
何度でも繰り返し話し合いましょう。
(1)自身の希望や思いについて考える
(2)その希望をかなえるために協力してくれる家族や後見人、かかりつけ医などと話し合う
(3)話し合いの結果をまとめて記録・共有する
人生会議はなぜ大切なの?
いざという時には、約70%の人が、自分の望む医療やケアを決めたり、周囲に希望を伝えたりすることが難しくなるといわれています。本人の意向を確認しないまま家族などが代わりに意思決定を行うと、負担感が大きく、本人が亡くなった後に気持ちのつらさや後悔が残る場合があります。
人生会議をしておくと、自分が望む医療やケアを受けられる可能性が高くなり、家族などが本人の意向を尊重した決定ができるようになります。
もっと知りたい人生会議・在宅医療
人生会議や在宅医療などをテーマにした市民公開講座や出前講座を開催しています。出前講座の申し込みは、自治会・町内会や老人クラブ、公民館サークルなどの少人数単位から受け付けています。お気軽にご相談ください。
市民公開講座「知っておきたい在宅医療」
とき
11月16日(土)午後2時~3時30分
ところ
講師
ココロまち診療所医師片岡侑史氏
対象・定員
市内在住・在勤・在学の方60人(先着順)
費用
無料
藤沢市医師会在宅医療支援センター
のホームページへ申し込み
電話するか、氏名・電話番号をファクスで藤沢市医師会在宅医療支援センター【電話】(41)9980
、【FAX】(41)9981へ
問い合わせ
同センターまたは地域医療推進課