↑Top

広報ふじさわ 2024年12月25日号

健康・保健

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 生活習慣病予防講演会「腎臓を守るための秘訣~健康な未来への1ステップ」

(ア)2月12日(水)午後2時~4時…保健医療センター、(イ)2月21日(金)~3月6日(木)…アーカイブ配信。

講師=窪島医院院長窪島真吾氏。

(ア)は市内在住・在勤・在学の方50人、(イ)は定員なし。

【申】【問】1月14日(火)から(ア)は2月5日(水)、(イ)は3月6日(木)までに市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から、または(ア)は電話で健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668へ。

  • 慢性疾患児講演会~きょうだい児支援

1月24日(金)午後2時~4時。

保健所

講師=湘南鎌倉医療大学大学院特任教授野中淳子氏ほか。

病気や障がいのある子を持つ保護者、支援者30人。

※オンライン受講も可〈100人〉。

アーカイブ配信あり。

詳細は市のホームページの健康づくり課のページへ。

【申】1月6日(月)~20日(月)に市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から。

【問】健康づくり課【電話】(50)3522、【FAX】(50)0668。

  • 精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談

★精神保健福祉相談

1月16日(木)午前9時~11時、1月22日(水)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

1月24日(金)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

いずれも保健所

  • 治療経験のある方は事前にお問い合わせください。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 生活習慣病予防相談

1月28日(火)◎午前9時30分◎午前10時30分◎午前11時30分◎午後1時30分◎午後2時30分◎午後3時30分。

保健所

  • 就労などで来所できない方はオンラインまたは別日での相談も可。

保健師・栄養士・運動指導員による食事や運動などの相談(1人30分程度)。

血圧や血糖値が高め、体重増加など生活習慣病に関して気になることがある方。

【申】【問】1月14日(火)までに電話するか、氏名・電話番号をファクスで(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

  • 口腔がん検診のお知らせ

3月2日(日)午前9時~午後0時30分。

口腔保健センター

お口の中に心配事がある方50人(抽選)。

※むし歯・歯周病の検査は行いません。

検診時間の指定はできません。

【費】1000円。

【申】1月31日(金)〈必着〉までに電話するか、「口腔がん検診希望」、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号を郵送(はがき)で藤沢市歯科医師会事務局〈〒251-0025鵠沼石上2-10-6〉【電話】(26)3310へ〈平日午前9時30分~午後4時30分〉。

【問】同事務局または健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668。

  • エイズ(HIV)・梅毒相談と匿名無料即日検査

1月9日~30日毎週木曜日午前9時~10時50分。

保健所

検査結果は受付後60分程度でお知らせします。

HIV検査の結果が判定保留の場合は、別日に面談でお知らせします。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 若年性認知症本人と家族の会「絆会」

1月17日(金)午前10時~正午。

市役所分庁舎

当事者・家族の交流。

※オンライン参加、休日の個別相談可。

【費】100円。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • うつ病セミナーオンライン研修「認知行動療法による考え方と行動の工夫」

1月23日(木)午後6時~8時。

講師=北里大学講師渡辺和広氏。

市内在住・在勤・在学でうつ病やその他のストレス関連障がいなどで療養中の方または家族など。

【申】1月21日(火)までに市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 断酒会

1月23日(木)午後6時~8時。

市役所分庁舎

酒がいに悩む方と家族。

  • 初めて参加する方は事前にご相談ください。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。