↑Top

広報ふじさわ2025年2月10日号

特集
3月1日~8日は「女性の健康週間」です

 女性の生き方が多様化する中、生涯健康で過ごすために、自身の健康に関心を持ち、自ら健康づくりを実践することが大切です。

女性ホルモンと心身の変化

 女性は一生の中に、小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期があります。それぞれのライフステージに応じて女性ホルモンの分泌量は大きく変化し、身体機能にさまざまな影響を及ぼします。

 毎月の月経周期があることで、男性とは異なった心身の変化もあります。

プレコンセプションケアを知っていますか?

 プレコンセプションケアとは「妊娠前の健康管理」を意味し、妊娠を計画している女性だけでなく、全ての女性にとって大切なケアです。

 思春期から自らの健康について考え、健康的な生活習慣を身に付けたり、がん検診や健康診査を受けたりすることを続けていくことが大切です。

ライフステージごとに気を付けたい症状や病気など

月経前症候群(PMS)

 月経前にイライラする、気分が沈む、乳房が張るなどの症状が出て、月経が始まるとそれらの症状が治まることがあります。次の月経の前に同様の症状が出たら、PMSの可能性があります。症状がつらい場合は、婦人科に相談しましょう。

痩せ過ぎに要注意

 若い女性に多いのが、過度なダイエットです。食事を抜いたり、必要な栄養を取らないでいたりすると、健康を損なうだけでなく、美容にも悪影響を及ぼします。

 女性に多い低血圧や貧血、加齢とともに発症する骨粗しょう症などは、若い時のやせ(低体重)が関係しているといわれています。また、妊娠中の食生活は胎児の発育に影響を与えます。

BMIでチェック

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

 BMIは18.5以上25未満が適正です。18.5未満は痩せ(低体重)です。

子宮頸(けい)がん

 子宮頸がんはHPVの感染が原因で子宮の入口にできるがんで、ほとんどの場合、初期には自覚症状がありません。早期発見のために20歳を過ぎたら定期的に検診を受けることが大切です。HPVワクチンの接種も予防方法の一つです。定期接種やキャッチアップ接種などの最新情報は、市のホームページの「HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種」のページをご覧ください。

HPVワクチン相談会を実施しています

とき

 3月5日(水)午後6時30分~7時30分

ところ

 藤沢商工会館ミナパーク

講師

 ライフメディカル健診プラザ 山口瑞穂氏

対象・定員

 HPVワクチン定期接種・キャッチアップ接種対象者と保護者60人(先着順)

申し込み

 2月10日(月)~3月3日(月)にこちらのフォームから

ワクチンの
不安や疑問を解消

子宮体がん

 子宮体がんは子宮の奥にできるがんで、50~60代でかかる人が多いです。最も多い自覚症状は出血で、月経ではない期間や閉経後に出血がある場合は注意が必要です。

泌尿器の病気

 出産や閉経後は頻尿、尿もれ、尿が出にくいなどの症状に悩む人が増えてきます。40歳以上の女性の約40%以上に尿もれの経験があるといわれています。気になる症状がある場合は泌尿器科を受診しましょう。

体操で症状を改善

 骨盤底筋を鍛える体操を毎日行うことで、症状が改善することもあります。

 この動画では、骨盤底筋を鍛える体操などを紹介しています。

更年期

 閉経の前後5年間を更年期といいます。40代に入ると女性ホルモンの分泌が次第に減少し、ほてり、のぼせ、めまい、発汗、不安やイライラなど心身に変調を起こし、日常生活に支障を来すほど強い症状が現れる人もいます。

 症状には個人差があり、甲状腺疾患など他の病気が隠れている可能性もあります。一人で抱え込まずに医療機関を受診しましょう。

骨粗しょう症

 骨粗しょう症は、骨量が減って骨が弱くなり、転倒時などに骨折しやすくなる病気です。骨折しやすい部位は、大腿骨頚部(だいたいこつけいぶ)(太ももの付け根の骨)や手首の骨などです。

 カルシウムやビタミンDの多い食品の摂取や日光浴、適度な運動で骨粗しょう症を予防しましょう。

女性の健康づくりについて学びませんか

オンデマンド配信

生涯を通じた女性の健康づくり講演会

「知っておこう子宮頸がん~大切な人を守るために」

とき

 2月27日(木)~3月13日(木)

内容

 子宮頸がんについて、子宮頸がん発症予防のポイント

講師

 メディカルパーク湘南院長 田中雄大氏

対象

 市内在住・在勤・在学の方

申し込み

 2月27日(木)~3月10日(月)に市のホームページの「電子申請」から


女性の健康週間にあわせてパネル展示を実施します

 女性のライフステージやかかりやすい病気などを紹介するパネル展です。

とき

 2月25日(火)~3月7日(金)

ところ

 市役所本庁舎1階ラウンジ

図書館で女性の健康づくりに関する本を紹介します

とき

 2月4日(火)~3月1日(土)〈2月10日(月)、17日(月)、25日(火)は休館〉

ところ

 湘南大庭市民図書館