↑Top

広報ふじさわ 2025年4月25日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 視覚障がい者スマートフォン体験教室

◎6月6日(金)、20日(金)◎10月3日(金)、17日(金)◎2026年2月6日(金)、20日(金)。

いずれも午前10時~正午、全2回。

総合市民図書館

講師=KDDI(株)社員。

市内在住・在勤・在学で視覚障がいのある方各4人。

【申】【問】5月1日(木)から点字図書館【電話】(44)2662、【FAX】(44)2388へ。

市民病院市民公開講座

「肺がんについて~患者さんに知っておいてほしいこと」をテーマに、呼吸器外科医師によるオンライン講座を実施します。

とき

5月28日(水)午前11時~正午

申し込み

5月1日(木)午前10時から市民病院のホームページから

問い合わせ

病院総務課【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545

  • 古文書講座(入門)「一から始める古文書講座」

5月21日~6月11日毎週水曜日◎午前10時~正午◎午後2時~4時。

ともに全4回。

文書館

講師=文書館学芸員。

市内在住・在勤・在学で全回出席できる方各12人(抽選)。

【申】【問】4月25日(金)~5月7日(水)〈消印有効〉に市のホームページの「電子申請」から、または住所・氏名(フリガナ)・電話番号、参加希望時間を郵送(往復はがき)で文書館〈〒251-0054朝日町12-6〉【電話】(24)0171、【FAX】(24)0172へ。

人材バンク体験講座「ふらっとフラッポ」

☆英単語に潜むイタリア語

とき

5月14日(水)午前10時~11時

ところ

市役所本庁舎

講師

田中左千馬氏

定員

20人

☆藤沢市名誉市民の作曲家・船村徹

とき

5月16日(金)午前10時~11時

ところ

市役所本庁舎

講師

鈴木孝仁氏

定員

20人

申し込み・問い合わせ

電話するか、件名「ふらっとフラッポ」、氏名(ふりがな)・電話番号、参加希望日をファクス・Eメールで生涯学習総務課【電話】内線6734、【FAX】(50)8442、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jp

  • 食品衛生責任者養成講習会

7月10日(木)午前10時~午後5時。

藤沢商工会館ミナパーク

220人。

【費】1万2100円。

【申】5月10日(土)から(公社)神奈川県食品衛生協会のホームページから。

【問】藤沢食品衛生協会【電話】(50)5033または生活衛生課【電話】(50)3594、【FAX】(28)2020。

  • 就労支援セミナー「女性のためのデジタル事務人材育成プレセミナー」

6月14日(土)午後1時30分~4時。

Fプレイス

事務作業に役立つ実践的なITスキルの情報と学習方法など。

講師=(株)ミナルキ代表片岡美紀氏。

市内在住・在勤の求職中・転職活動中でExcelの事務実務経験があり、関数の使用経験がある女性50人(抽選)。

【申】5月29日(木)までにFプレイスのホームページから、または電話・来館で同施設【電話】(26)7811へ。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

  • 視覚障がい者教養講座「陶芸体験教室」

6月10日(火)午後1時30分~4時。

明治市民センター

講師=田﨑好市氏。

市内在住・在勤・在学で視覚障がいのある方9人(抽選)。

【申】【問】5月12日(月)~22日(木)に電話するか、講座名、氏名・電話番号をファクスで点字図書館【電話】(44)2662、【FAX】(44)2388へ。