↑Top

広報ふじさわ2025年4月25日号

特集
5月12日は民生委員・児童委員の日
地域の身近な相談相手
民生委員・児童委員

 福祉に関する相談や子育てに関する心配ごとなど、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。

民生委員・児童委員ってなに?

 民生委員・児童委員は、日常の暮らしの中で困ったとき、行政や福祉の専門機関へのつなぎ役として活動する、地域の身近な相談相手です。全ての民生委員は児童委員も兼ねており、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように見守り、子育てや妊産婦への相談・支援も行っています。一部の児童委員は、児童に関することを専門に担当する主任児童委員として活動しています。

今年は民生委員・児童委員の一斉改選の年です

 民生委員・児童委員は、地域福祉の担い手として活動する非常勤特別職の地方公務員です。4月1日現在、全国で23万人、市では500人の委員が支援活動を行っています。現在活動している委員は2025年11月30日で任期満了となるため、12月1日に全国で一斉改選を行います。

5月12日は民生委員・児童委員の日です

 民生委員・児童委員の存在や活動を知ってもらうため、写真パネルの展示や街頭キャンペーンで委員の活動周知を行っています。

●パネル展示

とき・ところ

●街頭キャンペーン

とき

 5月12日(月)

ところ

 JR藤沢駅辻堂駅小田急線湘南台駅

こんなときはお気軽にご相談ください

  • 高齢者の一人暮らしなど、生活に不安がある
  • 福祉サービスの制度や相談窓口がわからない
  • 生活に困ったときの支援窓口を知りたい
  • 障がいや高齢のため、災害時の避難に不安がある
  • 子育てや介護の不安や悩みを聞いてほしい
  • ご近所などで気がかりな子どもやお年寄りがいる など

安心して
ご相談ください

民生委員・児童委員には法律で定められた守秘義務があります。相談内容の秘密は固く守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行います。

こんな活動をしています

 安心して暮らせるまちづくりと地域のきずな作りのために、さまざまな活動に取り組んでいます。

  • 敬老会の案内や敬老祝い品などの配布
  • 地域で行われるイベントの企画・協力
  • 小中学校の行事や懇談会参加
  • 子育てサロンへの協力
  • 援助が必要なひとり親家庭の見守りや支援
  • 地域団体が実施する事業への協力
  • 虐待に関する関係機関への連絡や見守り活動
公民館まつりに出店しました
敬老会に協力しています
敬老事業へのメッセージを作りました
子育て応援メッセに参加しています

民生委員・児童委員Q&A


 自分の地区の民生委員・児童委員を知るにはどうしたらよいですか?

 福祉総務課または各市民センターにお問い合わせください。


 主任児童委員とはどんな役割ですか?

 個別の担当区域を持たず、子どもに関することを専門的に担当する委員です。市や学校、児童相談所などの関係機関と連携し、子どもや子育て家庭への支援を行います。


 どのように選ばれるのですか?

 地域の中から推薦された方を、藤沢市民生委員推薦会で審査し、神奈川県知事の推薦を経て、厚生労働大臣から委嘱されます。


 訪問に来てくれた人が民生委員だと確認できるものはありますか?

 民生委員・児童委員は全員、身分証明書を持って活動しています。身分証明書は写真に神奈川県知事の割り印が入ったものです。

地域でいきいきと活動している
民生委員・児童委員の声を紹介します

  • 「ありがとう」の声に自分も元気をもらった
  • 地域とのつながりを持つことができた
  • ともに活動する仲間が、一生の財産になった
  • 地域の方の役に立っていると感じられてうれしい
  • 住んでいる地域の魅力を再発見できた
  • 子どもたちの成長を見守ることができて楽しい
通学路での見守り活動