↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年5月25日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

  • 休館日=月曜日、祝日の翌日

市民シアター

こども館

  • 宇宙劇場
  • ナイトイベント のんびりアロマプラネタリウム

(ア)6月28日(土)、(イ)7月5日(土)午後6時30分~7時30分。

(ア)は中学生以上の方130人、(イ)は130人。

【費】ともに500円((ア)は中学生200円、(イ)は中学生以下200円)。

【申】(ア)は6月18日(水)、(イ)は25日(水)から電話で。

  • 一般向けプラネタリウム新番組「南半球の星空~天の川の光と闇」(有料)

6月1日(日)~7月31日(木)。

  • キッズプラネタリウム新番組「たなばたものがたり」(有料)

6月1日(日)~7月31日(木)。

  • 全天周映画新番組「ミーアキャット太陽の小さな家族たち」(有料)

6月1日(日)~9月28日(日)。

  • 全天周映画新番組「ゲゲゲの鬼太郎河童(かっぱ)のテラフォーミング」(有料)

6月1日(日)~9月28日(日)。

  • ワークショップ
  • (ア)時の記念日・手作り時計にチャレンジ

6月7日(土)、8日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】400円。

  • (イ)スクイーズを作ろう

6月14日(土)、21日(土)、22日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】300円。

  • (ウ)水族館を作ろう

6月28日(土)、29日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】300円。


【申】(ア)~(ウ)は当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

  • (エ)父の日プレゼント作り

6月15日(日)午前10時~正午。

小・中学生20人(抽選)。

【費】1000円。

  • (オ)藤沢メダカとあそぼう

7月6日(日)午前10時~正午。

藤沢メダカの学校をつくる会にメダカの生態などを教わる。

小・中学生20人(抽選)。

【費】100円。

  • (カ)陶芸教室(本焼き)

7月6日(日)、20日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者20人(抽選)。

【費】700円。


【申】(エ)は6月8日(日)、(オ)(カ)は29日(日)〈いずれも必着〉までに湘南台文化センターこども館のホームページから(締め切り日の午後5時まで)、または講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を郵送(はがき)で湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

休館日=月曜日

6月3日(火)~8日(日)の展示

  • 第12回ハワイアンキルトティアレ作品展
  • みことばを書く会展第10回展みことばと百人一首(書道)

6月10日(火)~15日(日)の展示

☆第18回松愛フォトクラブ展(写真)

6月17日(火)~22日(日)の展示

☆第75回藤沢市展(写真・華道)

6月24日(火)~29日(日)の展示

☆第75回藤沢市展(美術)

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 緑化講習会
  • イチジク栽培に挑戦

6月21日(土)午後1時30分~3時30分。

講師=みどりの相談員坂本立弥氏。

市内在住の方16人(抽選)。

【費】200円。

【申】5月30日(金)~6月6日(金)に長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • (ア)アジサイの剪定(せんてい)と挿し木

6月22日(日)午後1時30分~3時30分。

講師=みどりの相談員若林芳樹氏。

市内在住の方20人。

  • (イ)菊の講習会4-1~三枝の調整(胴切り、矮化剤(わいかざい))定植後の管理

6月29日(日)午後1時30分~3時30分。

講師=藤沢菊花会。

15人。


【申】(ア)(イ)は5月30日(金)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • みどりの展示会
  • 酔蘭香房庵「ウチョウランと苔(こけ)玉展」

6月21日(土)、22日(日)午前10時~午後4時。

  • 長久保の花と生きもの写真展(講習会参加者作品展)

6月24日(火)~29日(日)午前8時30分~午後5時。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 緑化講習会
  • 昆虫観察会

6月21日(土)、28日(土)午前9時30分~ 正午。

講師=(特非)Dream eggsゆめたま相川健志氏。

市内在住の子と保護者各日10組(抽選)。

※小学5年生以上は子どもだけの参加も可。

【申】5月30日(金)~6月6日(金)に遠藤笹窪谷公園のホームページから、または電話・来園で。

休所日=月曜日

  • 親子キャンプ塾

6月28日(土)午前10時~午後3時。

初心者対象の野外炊事やキャンプの入門講座。

市内在住・在勤・在学の子と保護者8組(抽選)。

【費】1人750円。

【申】6月7日(土)~11日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • はじめての武道

(ア)沖縄空手…6月7日(土)午後1時15分~2時20分。

(イ)スポーツチャンバラ…6月21日(土)午前10時~11時20分。

(ウ)合気道…6月22日(日)午後1時~2時。

(エ)テコンドー…6月24日(火)午後5時30分~6時30分。

市内在住・在学の(ア)は年長~中学生15人、(イ)(エ)は小学生20人、(ウ)は小学生10人(いずれも抽選)。

【費】100円。

【申】5月25日(日)~30日(金)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • あそびスタジオ「ねばねばスライムあそび」

6月21日(土)午前10時~11時40分。

スライムづくりほか。

小学1~4年生24人(抽選)。

【費】350円。

【申】6月1日(日)~5日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • 親子にっこり講座「親子でたのしむリトミック」

6月26日(木)、27日(金)午前10時30分~11時20分。

市内在住・在勤の1~3歳児と保護者各日15組(抽選)。

【費】500円。

【申】5月25日(日)~6月12日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • (ア)ヤングスクエア

6月21日(土)午前9時30分~11時30分。

海の環境の話とビーチグラスのアクセサリー作り。

小・中学生20人(抽選)。

【費】500円。

  • (イ)体験・実践!チームレスキュー

6月28日(土)、7月22日(火)、9月27日(土)、10月25日(土)、11月30日(日)、12月26日(金)午前9時30分~11時30分(11月30日は正午まで)、全7回(8月にも実施。

日程は後日決定)。

体験型防災活動。

小学3年生~中学生20人(抽選)。

  • (ウ)つくって遊ぼう!SAKUSAKU

6月29日(日)午前10時30分~11時30分。

藍の葉っぱのたたき染め体験。

6歳までの子と保護者20人(抽選)。


【申】(ア)~(ウ)は5月25日(日)午前9時~6月2日(月)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • はじめてのチェアヨガ「いつもの椅子で手軽に始める健康習慣」

6月20日(金)午前10時45分~午後0時15分。

講師=飯田理香氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】6月6日(金)から電話で。

  • おとなの健康運動「ウォーキング運動とチェアエクササイズ」

6月24日(火)午前10時45分~午後0時15分。

講師=健康運動指導士秋山茂夫氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】6月10日(火)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • アロマテラピーで梅雨バテ・夏バテ、夏に負けない体をつくろう!

6月22日(日)午前10時~正午。

講師=ナチュラルエイジングコーディネーター山内さちこ氏。

市内在住の60歳以上の女性20人。

【費】600円。

【申】6月3日(火)から電話・来館で。

  • 健康づくり運動講座~尿モレを防ぐ!骨盤底筋体操

6月17日(火)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方15人。

【申】6月4日(水)から電話・来館で。

  • スマホ個別相談会~基本から応用まで

6月19日(木)◎午前10時◎午前10時40分◎午前11時20分◎午後1時◎午後1時40分◎午後2時20分。

※1回30分。

講師=ITサロン藤沢。

市内在住の60歳以上の方各回2人。

【申】6月5日(木)から電話・来館で。

  • 始めてみよう!なぎさdeアクア~水中運動で身体も心もリフレッシュ!

7月2日~23日毎週水曜日午前10時20分~11時50分、全4回。

市内在住の60歳以上で全回参加できる初受講の方15人。

【申】6月11日(水)から電話・来館で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • 健康つくり運動講座~膝痛予防改善体操

6月10日(火)、24日(火)午前9時30分~11時30分。

市内在住の60歳以上の方各日30人(抽選)。

【申】5月28日(水)までに電話・来館で。

※両日申し込み不可。

  • 大河ドラマで描かれる江戸時代の出版の世界

6月25日(水)午前10時~正午。

講師=藤澤浮世絵館職員。

市内在住の60歳以上の方40人。

【申】6月3日(火)から電話・来館で。

  • 輪踊りおさらい会~みんなで楽しく踊ろう

6月22日(日)午前10時45分~正午。

市内在住の方30人。

【申】6月4日(水)から電話・来館で。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした