↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年6月25日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

  • 休館日=月曜日、祝日の翌日

市民シアター

今回、記事はありませんでした

こども館

  • 宇宙劇場
  • ナイトイベント プラネタリウム★星空ラボ~ギリシア神話は好きですか?

7月26日(土)午後5時30分~6時30分。

160人。

【費】500円(中学生以下200円)。

【申】7月16日(水)から電話で。

  • ナイトイベント 季節の星座・60分生解説

8月2日(土)午後6時30分~7時30分。

160人。

【費】500円(中学生以下200円)。

【申】7月23日(水)から電話で。

  • ワークショップ
  • (ア)陶芸教室(楽焼き)

8月3日(日)、17日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者20人(抽選)。

【費】700円。

  • (イ)夏休み特別ワークショップ「セミの羽化を見に行こう!」

8月1日(金)午後6時30分~8時30分。

小・中学生を含む家族15組(1組4人程度、抽選)。

【費】1人100円。


【申】(ア)は7月20日(日)、(イ)は7月18日(金)〈ともに必着〉までに、湘南台文化センターこども館のホームページから(締め切り日の午後5時まで)、または講座名、講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を郵送(はがき)で湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

  • 風鈴を作ろう

7月5日(土)、12日(土)、13日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】300円。

【申】当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

休館日=月曜日

7月1日(火)~6日(日)

☆第75回藤沢市展(書道)

7月15日(火)~20日(日)

☆武田信吾水彩教室展

7月22日(火)~27日(日)

☆第54回藤沢市学生書道展

7月29日(火)~8月3日(日)

☆児童画展(油彩・水彩)

《常設展示室》

  • 昭和100年 広報ふじさわと商店広告でつづる藤沢の暮らし

【前期】7月7日(月)~8月27日(水)、【後期】8月30日(土)~10月5日(日)。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 緑化講習会
  • (ア)7月のチョウの観察会

7月19日(土)午前10時~正午。

講師=自然観察指導員上村文次氏。

市内在住の方20人。

  • (イ)さつき盆栽講習会(盛夏対策と害虫対策)

7月20日(日)午前10時~正午。

講師=神奈川県さつき会。

16人。

  • (ウ)子どものためのクラフト広場

7月26日(土)午前10時~正午。

木の実を使ってオリジナルの時計を作る。

講師=みどりの相談員六浦勉氏。

市内在住の小学3~6年生の子と保護者10組。

※1組1個。

【費】500円。

  • (エ)身近な生きものを知ろう(生きもの観察入門)

7月27日(日)午前10時~正午。

講師=日本大学助教小島仁志氏。

市内在住の方30人。

【費】300円。


【申】(ア)~(エ)は7月1日(火)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • ワークショップ
  • 植物バイオ実験に挑戦しよう!

7月30日(水)◎午前10時~正午◎午後1時30分~3時30分。

講師=神奈川県立中央農業高校生徒。

市内在住の方各回20人。

【費】300円。

【申】6月25日(水)~7月10日(木)に長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休所日=月曜日

  • 夜の森たんけん

7月21日(月・祝)午後6時30分~8時30分。

生き物観察ナイトウォークほか。

小学生と保護者8組(抽選)。

※未就学児のきょうだいは同伴可。

【費】1人300円。

【申】6月30日(月)~7月4日(金)に参加者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号をEメールで少年の森【Eメール】mori@f-mirai.jpへ。

  • こどもキャンプ

8月20日(水)午後1時30分~21日(木)午前11時30分〈1泊2日、テント泊〉。

野外炊事ほか。

市内在住・在学の小学生40人(抽選)。

【費】2500円。

※毛布の貸し出し可(有料)。

【申】7月1日(火)~5日(土)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • 夏の夜の自然観察

7月26日(土)午後6時30分~9時。

セミの羽化観察。

市内在住・在勤・在学の小学生以上の子と保護者25人(抽選)。

【費】500円。

【申】7月5日(土)~9日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • キャンプファイア

7月27日(日)午後7時30分~8時30分。

市内在住・在勤・在学の子と保護者40人(抽選)。

【費】500円。

【申】7月6日(日)~10日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • こども体験クラブ「植物染め体験」

7月12日(土)午後1時~3時。

玉ねぎ染め体験。

市内在住・在学の小学3~6年生18人(抽選)。

【費】300円。

【申】6月25日(水)午前9時~7月3日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • 学習支援事業「現役博士による科学実験教室」

7月20日(日)◎午前10時~正午◎午後1時30分~3時30分。

小学生各回25人(抽選)。

【費】500円。

【申】6月26日(木)午前9時~7月5日(土)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • あそびスタジオ「かき氷をつくろう」

7月19日(土)午前10時~11時40分。

工作とかき氷づくり。

小学1~4年生24人(抽選)。

【費】350円。

【申】7月1日(火)午前9時~5日(土)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • (ア)作って遊ぼう!SAKUSAKU!

7月21日(月・祝)午前10時~11時30分。

竹で組むテントづくり。

6歳までの子と保護者20人(抽選)。

  • (イ)私たちにもできる支えあいのまちづくり

7月24日(木)、8月9日(土)、21日(木)午前10時~正午、全3回。

デフスポーツ体験、認知症サポーター養成講座ほか。

小・中学生20人(抽選)。

  • (ウ)ジュニア卓球教室低学年

7月28日(月)~8月1日(金)午前9時30分~11時30分、全5回。

小学1~3年生16人(抽選)。

【費】1000円。

  • (エ)SDGsチャレンジャー

7月28日(月) 、8月7日(木)、23日(土)、27日(水)午前10時~正午、全4回。

講師=小堂十氏。

小・中学生20人(抽選)。


【申】6月25日(水)午前9時から(ア)(イ)は7月6日(日)、(ウ)(エ)は7日(月)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • 用具色々エクササイズ

7月22日(火)午前10時45分~午後0時15分。

講師=波多野悦子氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】7月8日(火)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • サークル共催事業「フラダンス体験講座」

7月19日(土)午後1時30分~3時。

講師=フラダンスサークル講師川端まい子氏。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】7月3日(木)から電話・来館で。

  • なぎさ健耕フェスタ

7月30日(水)午前9時30分~午後2時30分。

簡易健康測定会ほか。

※詳細はお問い合わせください。

【同日開催講座】

(ア)大人のためのおなかの菌学…午前10時~11時。

 講師=湘南ヤクルト販売(株)。

(イ)1分からはじめる10年続けるケア…午後1時~2時。

 講師=鍼灸カウンセラー小田良実氏。

(ウ)バラのブローチと2WAYコースター作り…◎午前10時~11時◎午前11時30分~午後0時30分。

(エ)シニアのための筋トレ&ストレッチ…午後1時30分~2時30分。

 講師=フィットネスインストラクター石井咲織氏。

市内在住の60歳以上の方(ア)30人、(イ)(エ)20人、(ウ)各回10人。

【費】(ウ)は500円。

【申】(ア)は7月9日(水)、(イ)は10日(木)、(ウ)は11日(金)、(エ)は15日(火)から電話・来館で。

  • なぎさミニシアター~超高速!参勤交代

7月13日(日)午前11時~午後1時。

市内在住の60歳以上の方50人。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • スポーツ吹矢体験

7月22日(火)、8月1日(金)、12日(火)、15日(金)午後1時30分~2時30分、全4回。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】200円。

【申】7月2日(水)から電話・来館で。

  • 生成AI Copilotの使い方とExcelの基礎・小技

7月25日(金)~27日(日)午前10時~正午、全3回。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】500円。

【申】7月5日(土)から電話・来館で。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした