↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年7月25日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

  • 休館日=月曜日、祝日の翌日

市民シアター

今回、記事はありませんでした。

こども館

  • 宇宙劇場
  • ナイトイベント 真夏の宇宙きもだめし~ザ・スターマン・ショーin湘南台

8月23日(土)午後6時30分~7時15分。

160人。

【費】500円(中学生以下200円)。

【申】8月13日(水)から電話で。

  • 一般向けプラネ「古代遺跡ミステリー~地上に刻まれた宇宙をさがせ!」(有料)

8月1日(金)~9月30日(火)。

  • キッズプラネタリウム「まんげつ!まるいつき」(有料)

8月2日(土)~9月28日(日)。

  • 全天周映画番組「ミーアキャット 太陽の小さな家族たち」(有料)

9月28日(日)まで。

  • 全天周映画番組「ゲゲゲの鬼太郎 河童(かっぱ)のテラフォーミング」(有料)

9月28日(日)まで。

  • ワークショップ
  • 陶芸教室(楽焼き)

9月7日(日)、21日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者20人(抽選)。

【費】700円。

【申】8月24日(日)〈必着〉までに湘南台文化センターこども館のホームページから〈締切日の午後5時まで〉、または講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を郵送(はがき)で湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

休館日=月曜日

8月6日(水)~23日(土)の展示

  • かこさとし作品展~これまでの100年、そして未来へ(絵本作家かこさとしの作品ほか)

8月26日(火)~31日(日)の展示

  • ままだつよし あきら 作品展(和紙のはりえ・絵画)
  • 湘南陶芸作品展(器・あかり)
  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 夏休みクラフト体験 創工房福「生きものぬり絵コーナー」

7月19日(土)~8月31日(日)午前9時~午後4時。

  • 8月23日(土)午前10時~午後3時は創工房福によるサポートあり。

【費】2枚100円。

  • 緑化講習会
  • (ア)子どものための夏休み藍染め体験

8月16日(土)午後1時30分~3時30分。

講師=染色デザイナー山田美智子氏。

市内在住の小学生12人。

※小学1~3年生は保護者の同伴可。

【費】1600円。

  • (イ)子どものための夏休み竹馬づくり

8月17日(日)午前9時30分~正午。

講師=藤沢グリーンスタッフの会。

市内在住の小学生と保護者12組。

※1組1対作成。

【費】500円。

  • (ウ)バラの秋剪定(せんてい)と育て方

8月23日(土)午前10時~11時30分。

講師=樹木医川島一平氏。

市内在住の方30人。

【費】300円。

  • (エ)8月のチョウの観察会

8月30日(土)午前10時~正午。

講師=自然観察指導員上村文次氏。

市内在住の方20人。

  • (オ)野草園に小道を作ろう

8月30日(土)、9月6日(土)、21日(日)、10月4日(土)、11日(土)、11月8日(土)午後1時30分~3時、全6回。

講師=長久保公園職員。

全回参加できる市内在住の方10人。

【費】100円。


【申】(ア)~(オ)は7月30日(水)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • (カ)果樹農家が教える、あなたにもできるブドウ栽培方法

8月21日(木)午前10時~正午。

講師=果樹農家関根銀蔵氏。

市内在住の方30人(抽選)。

  • (キ)秋野菜栽培に挑戦

8月24日(日)午後1時30分~3時30分。

講師=みどりの相談員坂本立弥氏。

市内在住の方16人(抽選)。

【費】500円。


【申】(カ)(キ)は7月30日(水)~8月6日(水)に長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 緑化講習会
  • 昆虫観察会(トンボ)

8月23日(土)午前9時30分~正午。

講師=(特非)Dream eggsゆめたま相川健志氏。

市内在住の子と保護者10組(抽選)。

【申】7月30日(水)~8月6日(水)に遠藤笹窪谷公園のホームページから、または電話・来園で。

休所日=月曜日

少年の森 ボランティア募集

自然体験活動を学びながら、少年の森のお手伝いをしてみませんか。

内容 事業運営、施設管理ほか

対象 18歳以上の方

  • 活動日時など詳細はお問い合わせください。
  • 木のおもちゃづくり 森と海の恵み~魚釣りゲーム

8月17日(日)午前10時~11時30分。

市内在住・在勤の3~5歳の未就学児と保護者20人(抽選)。

【費】500円。

【申】7月27日(日)午前9時~31日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • キャンプファイア

8月24日(日)午後7時~8時。

市内在住・在勤・在学の子と保護者40人(抽選)。

【費】500円。

【申】8月3日(日)午前9時~7日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • 天体観望会~夏の大三角を探そう!

8月30日(土)午後7時30分~9時。

市内在住・在勤・在学の子と保護者100人(抽選)。

【費】200円。

【申】8月9日(土)午前9時~13日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • 手話講座「やさし~い☆手話レッスン」

8月12日(火)、13日(水)午前10時~正午、全2回。

全回参加できる小学4~6年生10人(抽選)。

【費】100円。

【申】7月26日(土)午前9時~31日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=第3月曜日

  • (ア)辻堂鉄道フェスティバル

8月16日(土)◎午後1時30分~2時30分◎午後3時~4時。

Nゲージ運転体験。

小学生各回20人(抽選)。

  • (イ)作って遊ぼう!SAKUSAKU!

8月17日(日)午前10時~11時。

ビーチグラスで風鈴づくり。

6歳までの子と保護者20人(抽選)。

  • (ウ)SDGs~お花のアロマワックスサシェ作り

8月20日(水)◎午前10時~11時30分◎午後1時~2時30分。

小・中学生各回20人(抽選)。

【費】500円。

  • (エ)石けんをつくろう!!

8月25日(月)◎午前10時~11時30分◎午後1時~2時30分。

小・中学生各回20人(抽選)。

【費】500円。

  • (オ)夏休み工作教室

8月29日(金)午前9時30分~11時30分。

紙コップなどで虫を作る。

小・中学生30人(抽選)。

【費】400円。

  • (カ)お父さんとお料理

8月30日(土)午前10時~正午。

パンから作るポケットサンドイッチほか。

小学生と父親16人(抽選)。

【費】500円。


【申】7月25日(金)午前9時から(ア)~(ウ)は8月3日(日)、(エ)~(カ)は4日(月)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • フレイル予防教室「ゆったり楽しむ静的ストレッチで転倒予防や疲労回復」

8月20日(水)午前10時45分~午後0時15分。

講師=介護予防運動指導員。

市内在住の60歳以上の方20人。

【申】8月6日(水)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • 筆ペンdeのし袋~シーンに合わせた書き方やコツを学びましょう

8月27日(水)午前10時~11時30分。

講師=仁木悠月氏。

市内在住の60歳以上の方12人。

【費】100円。

【申】8月7日(木)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • 歴史講座「江戸の人々の生活と娯楽」

8月29日(金)午前10時~正午。

講師=新藤正則氏。

市内在住の60歳以上の方32人。

【申】8月6日(水)から電話・来館で。

  • こぶし映画会「大河への道」

8月30日(土)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方50人。

【申】当日会場へ。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。

メニュー文字を黒に オフ