↑Top

広報ふじさわ 2025年8月25日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • らくらくWindows講座

10月6日(月)午後1時30分~4時。

市民活動推進センター

Windows11の機能や使い方を学ぶ。

講師=市民活動推進センターITサポートクラブ。

NPO・市民活動・地域活動に関わっている方10人。

※パソコンの貸し出しあり(5台)。

【費】1000円。

【申】10月5日(日)までに市民活動推進センターのホームページ から、または電話・来館で同センター【電話】(54)4510、【FAX】(54)4516へ。

【問】同センターまたは市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407。

  • 藤沢まちゼミ

10月1日(水)~31日(金)。

市内の商店街の各店舗。

商店街のお店の人から知識や技術などを学ぶ講座。

申し込み開始日=9月1日(月)。

【問】(一社)藤沢市商店会連合会【電話】(23)3536〈平日午前9時~午後5時〉または産業労働課【電話】内線3412、【FAX】(50)8419。

  • 経営層向けダイバーシティ推進セミナー

(ア)10月16日(木)午後1時30分~3時30分…セミナー。

(イ)10月23日(木)、24日(金)午前10時~正午…個別相談(1回50分)。

ともにZoomによるオンライン開催。

男性の育休取得推進によって職場の意識を変え、組織を成長に導くヒントを学ぶ。

講師=セントワークス(株)ワーク・ライフバランスコンサルタント一之瀬幸生氏。

経営者・役員・部長など(ア)30人程度、(イ)4社(ともに県内企業・事業所優先、抽選)。

【申】10月3日(金)までにかなテラスのホームページから。

【問】同施設【電話】(27)2115または人権男女共同平和国際課【電話】内線2131、【FAX】(50)8436。

  • 四ツ葉会食育講座「元気100才 健康寿命をのばそう」

9月29日(月)午前10時~午後1時。

六会市民センター

講話・調理実習(鶏そぼろのビビンバ、台湾風豆乳スープほか)。

成人8人。

【費】500円。

【申】9月10日(水)午前9時から電話で内海【電話】(84)2792へ。

【問】健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2280。

  • 資格取得e-ラーニング講座 FP3級

11月~2026年4月。

  • スクーリングあり〈11月15日(土)、26年1月10日(土)午後1時30分~4時30分。Fプレイス〉。

市内在住・在勤・在学でパソコン、タブレット、スマホなどを持ち、受講前にキャリアカウンセリングを受けられる方15人(抽選)。

【費】3300円。

【申】9月25日(木)までにFプレイスのホームページから。

【問】同施設【電話】(26)7811または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

  • 食品衛生責任者養成講習会

11月7日(金)午前10時~午後5時。

市民会館

220人。

【費】1万2100円。

【申】9月7日(日)から(公社)神奈川県食品衛生協会のホームページから。

【問】藤沢食品衛生協会【電話】(50)5033または生活衛生課【電話】(50)3594、【FAX】(28)2020。

  • 介護職員初任者研修通信講座

10月11日(土)~2026年1月31日(土)午前9時15分~午後5時45分、全15回。

村岡宮前ローカルサイト

16歳以上の方12人。

【費】4万円。

【申】10月1日(水)〈必着〉までに申込書を郵送・持参で(福)八寿会へ。

【問】同会【電話】(52)2511または介護保険課【電話】内線3142、【FAX】(50)8443。