↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年10月10日号

カルチャー

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

  • 休館日=月曜日、祝日の翌日

市民シアター

今回、記事はありませんでした

こども館

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日

今回、記事はありませんでした

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日
  • 緑化講習会
  • (ア)盆栽講習会

11月8日(土)午前10時~11時30分。

講師=湘南盆栽会。

15人。

  • (イ)ワタの栽培から活用法~松ぼっくりのクリスマス飾り

11月9日(日)午前10時~11時30分。

講師=JHS認定上級ハーブインストラクター角本久美氏。

市内在住の方32人。

【費】1000円。


【申】(ア)(イ)は10月15日(水)から長久保公園のホームページから、または電話・来園で。

  • みどりの展示会
  • 神奈川県さつき会「さつき秋季展」

11月1日(土)、2日(日)午前10時~午後4時。

  • 藤沢菊花会「菊花展」

11月5日(水)~14日(金)午前10時~午後4時。

  • 酔蘭香房庵「寒蘭と苔玉(こけだま)展」

11月15日(土)、16日(日)午前10時~午後4時。

  • 管理事務所休所日= 月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休所日=月曜日

  • 森のようちえん

11月14日(金)午前10時30分~正午。

焼き芋と少年の森ヒノキのフレッシュミスト作り。

市内在住・在勤・在園の2歳以上の幼児と保護者20人(抽選)。

【費】300円。

【申】10月24日(金)午前9時~28日(火)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

  • 同日開催!森のフリーマーケット・サンデープレーパーク

10月19日(日)。

※雨天中止。

  • 森のフリーマーケット…午前10時~午後4時。
  • サンデープレーパーク…午後1時30分~3時30分。

工作づくり、火おこし体験ほか。

休館日=第3月曜日

今回、記事はありませんでした

休館日=第3月曜日

  • つじせいもったいないネット

11月1日(土)午前9時~9時45分。

食料品の無料配布。

子育て中の家族20組。

【申】10月10日(金)午前9時から電話・来館で。

  • (ア)小さな映画館

11月1日(土)午前10時30分~11時30分。

ウルトラマングラフィティほか。

子と保護者20人(抽選)。

  • (イ)つくって遊ぼう!SAKUSAKU!

11月3日(月・祝)午前10時30分~11時30分。

ペーパークイリングで飾ろう。

6歳までの子と保護者20人(抽選)。

  • (ウ)つじりんとあそぼう!ぴーか・ぶー

11月5日(水)午前10時30分~11時30分。

人形劇とお話の世界。

5歳までの子と保護者20人(抽選)。

  • (エ)ワーキングママのパソコン講座

11月5日~26日毎週水曜日午前9時30分~正午、全4回。

AIで作る画像と動画。

講師=ITサロン藤沢。

成人女性8人(抽選)。

【費】2000円。

  • (オ)子育てママのパソコン講座

11月6日~27日毎週木曜日午前9時30分~正午、全4回。

Excel仕事術。

講師=ITサロン藤沢。

成人女性8人(抽選)。

【費】2000円。


【申】10月10日(金)午前9時から(ア)~(ウ)は16日(木)、(エ)(オ)は17日(金)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページから。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • サークル共催事業 木版画・始めてみませんか!~版画で年賀状つくり!

11月2日~30日(23日を除く)毎週日曜日午前10時~正午、全4回。

講師=日本版画協会会員鈴木誠一氏。

市内在住の60歳以上の方12人。

【費】1000円。

【申】10月18日(土)から電話で。

  • 和紙で作る来年の干支(えと)カレンダー

11月12日(水)午前10時~午後0時30分。

講師=ちぎり絵講師吉田文子氏。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】800円。

【申】10月29日(水)から電話で。

  • 山中城址・石垣山一夜城バスツアー 小田原北条軍と豊臣軍の戦いの跡を巡る

11月12日(水)午前8時~午後4時30分。

日本地名研究所会員大西順三氏のガイドによるツアー。

市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

【費】300円。

【申】10月21日(火)~28日(火)に電話で。

  • 音楽体操 歌とストレッチで脳も身体も活性化!!

11月5日(水)午前10時45分~午後0時15分。

講師=認知症予防音楽体操士中村嘉奈子氏。

市内在住の60歳以上の方40人。

【申】10月22日(水)から電話で。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • ゆがみ調整講座~全身の連動性を高める!

11月1日(土)、25日(火)午後1時10分~2時40分。

講師=小野口秀治氏。

市内在住の60歳以上の方各日30人。

【申】10月17日(金)から電話で。

  • 第31回湘南なぎさ祭~風と潮騒のメロディにのって

11月15日(土)、16日(日)午前9時10分~午後3時30分(16日は午後2時30分まで)。

サークル発表作品展示、各種イベント。

市内在住の方。

※詳細はお問い合わせください。

  • お祭りアクアビクス
  • 音楽を聴きながらアクアビクス…11月15日(土)、
  • 水中ウォーキングを楽しもう!…11月16日(日)。

ともに◎午前11時~正午◎午後1時10分~2時10分。

市内在住で身長130cm以上の方各回15人。

【申】10月24日(金)から電話で。

※同日の複数申し込み不可。

休館日=月曜日

申し込みは午前9時〜午後4時

  • サークル共催事業「社交ダンス体験」

11月5日(水)、19日(水)午前9時20分~11時20分。

市内在住の60歳以上の初心者またはブランクのある経験者50人。

【申】10月17日(金)から電話・来館で。

  • 「枕草子」の季節観~清少納言は何を見ていたか

11月6日(木)午後1時~3時。

講師=古典文学研究者吉田輝義氏。

市内在住の60歳以上の方30人。

【申】10月18日(土)から電話・来館で。

  • 水中運動入門講座~泳げなくても大丈夫。無理なく楽しく全身運動

11月19日~12月10日毎週水曜日午前10時15分~11時30分、全4回。

市内在住の60歳以上で初受講の方15人。

【申】10月19日(日)から電話・来館で。

  • サークル共催事業「木工体験教室~キースタンドを作ろう」

11月16日(日)午後1時~3時。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】500円。

【申】10月21日(火)から電話・来館で。

  • 美しい音楽に合わせて心も体もリフレッシュ~バレエストレッチ講座

11月13日(木)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

講師=バレエ講師大山麻子氏。

【申】10月30日(木)までに電話・来館で。

休館日=月曜日、祝日の翌日

  • 藤沢華道協会「秋の華道展」

11月8日(土)、9日(日)午前9時~午後4時。

  • 8日は午前9時から公開生け込み、9日は午前10時~午後4時に生花体験教室〈30人〉あり。
  • 音の場(オトノバ)

11月15日(土)午前10時~正午。

打楽器で遊ぶ(楽器初心者可)。

※楽器の持ち込みも可。

講師=TOKIDOKI。

  • 音の場ジャムバンド(オトノバジャムバン)

11月15日(土)午後1時30分~4時30分。

楽器を持ち寄り、ジャムセッションをして遊ぶ。

講師=TOKIDOKI。

楽器が弾ける方。

  • (ア)宿場寄席

11月28日(金)午後2時~3時30分。

40人(抽選)。

  • (イ)宿場ミニコンサート 深まる秋に聴こう、歌おう~心癒される名曲の数々

11月29日(土)午後2時~3時30分。

出演=山本佳代氏(ソプラノ)ほか。

40人(抽選)。

  • (ウ)ふれあい寄席

12月6日(土)午後1時30分~4時。

出演=かながわ楽笑会。

40人(抽選)。

  • (エ)太田プロ爆笑ライブ

12月7日(日)◎正午◎午後2時。

各回40人(抽選)。

  • (オ)クリスマスの歌とクラシックの調べinふじさわ宿交流館

12月13日(土)午後2時~3時30分。

出演=湘南エールアンサンブル。

40人(抽選)。


【申】(ア)は11月7日(金)、(イ)は11日(火)、(ウ)は18日(火)、(エ)は19日(水)、(オ)は21日(金)〈いずれも必着〉までに講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数、(ア)は参加希望日、(エ)は参加希望日時(複数可)を郵送(往復はがき、1通2人まで)でふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。

  • 「天女と五頭龍伝説」の龍が横たわった龍口山を巡る

11月7日(金)午前9時30分~午後0時30分。

※荒天中止。

50人。

【費】1000円。

【申】10月22日(水)午前9時から電話で。

  • 鵠沼開発と先人の足跡をたどる~レトロとロマンの小さな旅

11月19日(水)午前9時30分~午後0時30分。

※荒天中止。

50人。

【費】1000円。

【申】10月28日(火)午前9時から電話で。

  • 歴史講座「小泉八雲と江の島」

11月20日(木)、27日(木)午後2時~4時、全2回。

40人。

「八雲と江の島」、「八雲とセツ」。

講師=早稲田大学名誉教授池田雅之氏。

【申】10月29日(水)午前9時から電話で。

  • ワークショップ
  • ベンガラ染めのエコバッグ

11月6日(木)午前10時~11時。

講師=蔵まえ佐野晴美氏。

15人。

【費】実費(サイズによって異なります)。

【申】10月17日(金)午前9時から電話で。

  • お菓子のクリスマスリース

11月22日(土)◎午前10時~11時◎午前11時30分~午後0時30分。

講師=蔵まえ佐野晴美氏。

各回10組。

※1人での参加も可。

【費】1200円。

【申】10月30日(木)午前9時から電話で。

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした

メニュー文字を黒に オフ