↑Top

広報ふじさわ 2025年10月10日号

健康・保健

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談・酒がい相談員による相談

★精神保健福祉相談

11月5日(水)、11日(火)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

11月4日(火)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

★酒がい相談

11月11日(火)午後2時~4時。

アルコールの問題でお悩みの方または家族。

いずれも保健所

  • 治療経験のある方は、事前にお問い合わせください。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 藤沢わかちあいの会

11月18日(火)午後2時~3時30分。

保健所

身近な人・大切な人を自死で亡くした方。

※秘密厳守。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 認知症の方を介護する家族の会 ふれあい会

11月12日(水)午後1時~4時。

保健所

現在介護をしている方の情報交換と交流。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 薬物依存症家族講座

11月19日(水)午後2時~4時30分。

保健所

薬物依存症の基本的な知識、回復や再発予防のサポートについて学ぶ講座。

家族の薬物依存症でお悩みの方、支援者など。

【申】10月3日(金)~11月15日(土)に県のホームページの「電子申請」から、または11月14日(金)午後5時までに電話で県精神保健福祉センター【電話】045(821)8822へ。

【問】市保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 難病患者と家族のつどい 「難病患者さんのためのアロマ体験教室」

11月28日(金)午後2時~4時。

市役所分庁舎

アロマスプレー作り、難病患者同士の交流。

25人。

【申】【問】11月26日(水)までに電話するか、事業名、住所・氏名・電話番号、患者との関係、疾患名をEメールで保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121、【Eメール】fj-hokenyobo@city.fujisawa.lg.jpへ。

  • 難病患者のための音楽会2025 in Fujisawa

11月8日(土)午後2時。

六会市民センター

難病と診断された方50人(付き添いの方は4人まで)。

【申】【問】10月10日(金)~31日(金)に電話するか、事業名、住所・氏名・電話番号、患者との関係をファクスで保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 献血にご協力ください

10月30日(木)午前10時~11時30分、午後1時~4時。

市役所本庁舎サンセット広場。

こちらのページから事前予約もできます。

海外渡航歴などにより献血できない場合があります。

【問】地域保健課【電話】(50)3592、【FAX】(28)2020。