広報ふじさわ2025年10月10日号
黒船来航により徳川幕府は大きく揺らぎ、その後、開国、明治維新と激動の時代を迎えます。横浜絵や文明開化絵など多様な表現が生まれた幕末・明治の浮世絵を紹介します。
(費用はいずれも無料)
神奈川県立歴史博物館連携講座「庶民が見た黒船来航」
庶民が黒船来航をどのように見ていたか当時の日記から紹介します。
とき
11月15日(土)午前10時30分~正午
ところ
講師
神奈川県立歴史博物館学芸員 寺西明子氏
定員
55人(先着順)
申し込み
10月12日(日)午前10時~11月14日(金)午後6時30分に電話するか、「庶民が見た黒船来航」、氏名・電話番号をファクス・Eメールで藤澤浮世絵館【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jpへ
講演会「幕末の浮世絵-黒船と米相場」
幕末期に描かれた浮世絵と歴史について紹介します。
とき
12月7日(日)午後2時~3時30分
ところ
講師
国際基督教大学名誉教授 M. ウィリアム スティール氏
定員
60人(先着順)
申し込み
10月21日(火)午前10時~12月6日(土)午後6時30分に電話するか、「幕末の浮世絵」、氏名・電話番号をファクス・Eメールで藤澤浮世絵館【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jpへ
学芸員によるみどころ解説
とき
11月16日(日)、29日(土)◎午前11時◎午後3時 ※各回30分
ところ
定員
各回30人(先着順)
申し込み
不要
木版画で摺(す)る浮世絵年賀状づくり
干支(えと)や祝い文字などのオリジナルの木版画で年賀状を作成します。
とき
11月30日(日)
◎午前10時30分~午後0時30分◎午後2時~4時
ところ
講師
元藤沢市中学校美術科教員 若林豊氏
定員
各回12人
申し込み
10月15日(水)午前10時~11月29日(土)午後6時30分に電話するか、「年賀状づくり」、氏名・電話番号・希望時間をファクス・Eメールで藤澤浮世絵館【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jpへ
浮世絵すり体験
とき
毎週日曜日午後1時~5時
ところ
申し込み
不要
歌川国芳の「弁財天」と、歌川広重の「冨士三十六景」シリーズの江の島から拝む富士山を片面ずつにあしらったA2サイズ縦型の両面刷りポスターカレンダーです。