広報ふじさわ 2025年11月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
★精神保健福祉相談
12月3日(水)、9日(火)午後1時~3時。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
12月2日(火)午後1時~3時。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
★酒がい相談
12月9日(火)午後2時~4時。
アルコールの問題でお悩みの方または家族。
いずれも保健所。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月4日(木)午後1時30分~3時30分。
若年性認知症と診断された妻と病に向き合った日々のお話。
講師=若年性認知症家族会「彩星の会」相談役森義弘氏。
若年性認知症の方の家族や支援者、関心のある方50人。
【申】【問】12月3日(水)までに市のホームページの「電子申請」から、または電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月10日(水)午後1時~4時。
保健所。
現在介護をしている方の情報交換と交流。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月1日(月)午後2時~3時30分。
講演「薬との上手な付き合いについて」〈講師=藤沢市薬剤師会〉、体組成・握力測定。
市内在住の方。
【問】健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2280。
12月10日(水)(ア)午前10時~11時…講演会、(イ)午前11時~11時45分…家族交流会。
講師=神奈川県立こども医療センター遺伝科医師永井康貴氏。
(ア)ダウン症の子と保護者、支援者60人。
※オンライン受講も可〈100人〉。
後日アーカイブ配信あり。
(イ)市内在住のダウン症の未就学児と保護者60人。
※詳細は市のホームページの親子すこやか課のページへ。
【申】12月2日(火)までに市のホームページの「電子申請」から。
【問】親子すこやか課【電話】(50)8215、【FAX】(88)6447。
月に2日程度、専門医などによる不妊・不育症相談を行っています。
(ア)助産師による電話相談〈予約不要〉…【電話】045(212)1052〈午前9時~11時30分〉、
(イ)婦人科医師・臨床心理士による面接またはオンライン相談…午後2時~4時15分。
県のホームページへ。(ウ)泌尿器科医のオンライン男性不妊相談…12月13日(土)◎午前10時◎午前10時30分◎午前11時◎午前11時30分。
※1回30分程度。
【申】(イ)(ウ)は県のホームページから、または電話で県健康増進課【電話】045(210)4786へ。
【問】県健康増進課または市親子すこやか課【電話】(50)3522、【FAX】(50)0668。