ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ここから本文です。

更新日:2023年3月28日

湘南大庭地区子どもサポート会議(2022年度)

1.テーマ

~地域に飛び出し!地域の一員として・地域に懐く子~

湘南大庭地区子どもサポート会議は、湘南ライフタウンの特性を生かし、子どもが「地域の一員として活動し、地域に懐く地域社会・環境づくり」の推進役、また担い手として各団体と連携した取り組みを行っています。

そのため当会議は、主催事業と各団体との共催事業により「地域の子は、地域で育てる」ことを地域全体で横断的に捉え、学校・家庭・地域の連携事業を推進しています。

子どもたちが、学校や家庭から飛び出し、地域の行事等に参加・参画し、地域の人とのふれあいの輪が広がり、社会性・行動力が身につくことを期待しています。

2.令和4年度の取り組み

子どもサポート会議(定例会議)

年7回

広報(マイミライ)

令和4年度から湘南大庭地区青少年育成協力会と合同で年2回発行

湘南大庭地区内の学校へ配布(石川小学校も含む)

事業

  • 主催事業(4)
  • 共催事業(2)

「子ども安全サポーター」

内 容:防犯協会、老人会等の協力を得て放課後の子どもの安全対策として「子ども安全サポーター」を平成18年1月に発足し、募集をしています。

→令和5年度リニューアル予定!

 

「子どもたちから見た「地域」(写真・絵画展)」

作品展(2022)-2 作品展(2022)-1 

作品展の様子

内 容:地域コミュニティ事業「再発見!!私たちのまち湘南大庭」と題して、知らなかった湘南大庭を再発見してもらうきっかけづくりとして、地区内の小学生から自分が知っている景色や景観などを写真や絵画にして夏休み前に募集をしています。集まった作品は公民館に展示をして地域の方にもご覧いただいています。今年度は記念品として、オリジナル缶バッジをプレゼントしました。

実施日:公民館の1階ロビーに2022年12月13日~2023年2月2日まで展示

作品数:写真・絵画合わせて327点

 

「夏休み・冬休み特別企画」

ふじキュンダンス-1 ふじキュンダンス-2

内 容:「ふじキュンと一緒に体力づくりをしよう♪」と題して、親子でふじキュンダンスを練習し、最後にふじキュンと一緒に踊って思い出づくりをしました。

 

「研修」

研修

内 容:令和3年度中止となってしまった、「保護者が知るべきサイバー犯罪!~子どもを取り巻くネット社会~」と題し、藤沢北警察署のスクールサポーターの方に、今や子どもたちも必要ツールとして利用しているスマートフォンやタブレットを通して犯罪に巻き込まれてしまうケースも多くある中で、事例も交えてお話いただきました。保護者の目が届きにくい所で、子どもたちに犯罪の魔の手が忍び寄っている現状を知ることができました。

実施日:2023年1月23日(月)

備 考:会議内で実施しました。

 

「地域環境美化」

ポイ捨て

内 容:地区内の清掃活動を通して、美しく住みよい街を育てる心、地域を愛する心を醸成する活動を目的に「ポイ捨て無くし隊」を実施しています。幼児から大人まで多くの方に参加していただいています。

実施日:2022年6月25日(土)、9月10日(土)、12月10日(土)、2023年2月10日(土)

備 考:湘南大庭地区生活環境協議会との共催

 

「遊ing西高」

遊ing西高-1 遊ing西高-3

内 容:小学生から高校生までの異年齢の子どもたちが、文化の伝承、スポーツ、お菓子作り等各講座を通して、交流を図ることを目的に実施するものです。県立藤沢西高校舎を会場に同校の各クラブ員(かるた部、テニス部等)をはじめ中学生ボランティアの協力や地区内の各種団体の協力・支援を得て行う事業です。コロナ禍で中止となっていたため、3年振りの開催となりました。

実施日:2023年3月11日 

備 考:湘南大庭地区青少年育成協力会との共催

子どもサポート会議掲示板

公民館の1階ロビーの一角に掲示コーナーを設け、当会議のその年度の取り組みの掲示並びに地区内の小中学校の機関紙「学校だより」の掲示を行い、学校行事等の情報提供を行っています。

3.湘南大庭地区子どもサポート会議データ

会長代行

細沼 惠美子(青少年育成協力会)

委員構成

大庭中学校長、滝の沢中学校長、大庭小学校長、滝の沢小学校長、駒寄小学校長、小糸小学校長、石川小学校長、県立藤沢西高等学校長、大庭中保護者代表、滝の沢中保護者代表、駒寄小保護者代表、石川小保護者代表、大庭小保護者代表、滝の沢小代表、小糸小保護者代表、青少年育成協力会、社会福祉協議会、民生委員・児童委員協議会、生活環境協議会、子供の家運営委員会ほか

リンク

・学校・家庭・地域連携推進事業トップページに戻る

 

情報の発信元

生涯学習部生涯学習総務課湘南大庭公民館

〒251-0861 藤沢市大庭5406番地の1

電話番号:0466-87-1112(直通)

ファクス:0466-87-1110

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?