ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 地域協力者会議 > 学園都市むつあい協力者会議 > 学園都市むつあい協力者会議2021
ページ番号:27964
更新日:2023年4月13日
ここから本文です。
学園都市むつあい協力者会議2021
1.テーマ
学校・家庭・地域が、ネットワークを組み、子どもたちの健やかな成長を支援します。
2.令和3年度の取組
毎月の定例会議の場所は、各学校の持ち回りで行います。事務局は六会市民センターと委員校である各学校の副校長及び教頭とし、情報交換やネットワークづくりを中心に行います。(令和3年度は、すべて六会市民センターにて定例会議を行いました。)
研修会(令和3年12月2日開催)
元バレーボール全日本代表の齋藤真由美さんに、ペップトークについてお話をしていただきました。
ペップトークとは、相手の存在を認め状況を受け入れた上で、熱い言葉や優しい言葉で背中を押す激励のショートスピーチの事。
ないものではなく、あるものに目を向けてネガティブをポジティブに変えていくことができる言葉の力と、その力を磨くことの大切さについて、ご自身の現役時代の実体験を元にわかりやすくお話いただき、大変有意義な研修会となりました。
六陵祭文化部門参加
令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
(令和元年度 六陵祭の様子)
学校間交流事業
地域にある3つの小学校が2つの高校と1つの中学校を訪れ、ものづくりや部活動を体験する交流会を実施しています。(令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、できる範囲で実施していただきました。)
六会小学校と六会中学校
六会中学校の学校生活の動画を作成し、中学校の体育館で学校紹介
天神小学校と日大藤沢高校
文化祭のメイキング動画を作成し、送付
亀井野小学校と藤沢工科高校
亀井野小学校6年生を対象に組み立てキットを贈呈
(組み立てキット 全6種)
広報紙「学園都市むつあい」を発行
3.学園都市むつあい協力者会議データ
会長
滝内洋子(保護司会)平成28年~
委員(学校等)
六会中学校、六会小学校、亀井野小学校、天神小学校、県立藤沢工科高等学校、県立藤沢養護学校、日本大学藤沢高等学校・中学校、日本大学藤沢小学校、日本大学生物資源科学部、多摩大学グローバルスタディーズ学部、善行森の幼稚園、六会幼稚園、六会保育園、亀井野保育園
家庭
六会中学校PTA、六会小学校PTA、亀井野小学校PTA、天神小学校学級世話人会、六会中学校おやじの会、六会小学校おやじの会、亀井野小学校親亀会、県立藤沢養護学校PTA
地域
六会地区自治会連合会、六会地区社会福祉協議会、六会地区民生委員児童委員協議会、六会地区青少年育成協力会、六会地区青少年指導員、保護司会、湘南ベルマーレスポーツクラブ
事務局
六会市民センター
(電話:81-6677・FAX:83-2298)
学園都市むつあい協力者会議にて作成した各学校の情報を掲載した地図(PDF:1,901KB)
リンク
情報の発信元
市民自治部 六会市民センター
〒252-0813 藤沢市亀井野4丁目8番地の1
電話番号:0466-81-6677(直通)
ファクス:0466-83-2298