ページ番号:31568

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

学園都市むつあい協力者会議2024

1.テーマ

学校・家庭・地域が、ネットワークを組み、子どもたちの健やかな成長を支援します。

2.令和6年度の取組

毎月の定例会議の場所は、各学校の持ち回りで行います。事務局は六会市民センターと委員校である各学校の副校長及び教頭とし、情報交換やネットワークづくりを中心に行います。
 

視察研修会(令和6年12月19日開催)

今年度は神奈川県中央児童相談所にて、講演会および施設の見学を行いました。

児相

 

六陵祭文化部門参加

学園都市むつあい協力者会議の委員である各学校・団体等と、催し等で参加しています。
(令和6年度は展示物の掲示で参加しました。)

期間:9月20日

場所:六会中学校

学校間交流事業

地域にある3つの小学校が2つの高校と1つの中学校を訪れ、ものづくりや部活動を体験する交流会を実施しています。

亀井野小学校と藤沢工科高校

実施日:11月1日

内容:藤沢工科高校にて、亀井野小学校6年生たちが様々なものづくり体験をしました。

【藤沢工科高校生徒感想】

 はじめは、小学生に何かを教えるということに不安を感じていましたが、実際に体験教室が始まると、教える・教わるなどの立場に関係なく一緒に楽しむことができました。

【亀井野小学校児童感想】

 最初はわからなかったけど、説明と実際にやっているのを見て、ワクワクしてきました。家でもやってみたい!と思いました。自分の手で作るってこんなに楽しいんだなって思いました。

学校間交流1

六会小学校と六会中学校

実施日:11月12日

内容:六会中学校の部活動体験に参加しました!六会中学校の皆さんにわかりやすく教えていただけました。

【六会中学校生徒感想】

 六会小学校の皆さん、真剣に部活動体験をしてくれてうれしかったです。皆さんが入学してくるのを心待ちにしています。残り少ない小学校生活を楽しんでください

【六会小学校児童感想】

 吹奏楽部の体験でトランペットやチューバ、サックスなどを吹きました。先輩方は音の出し方のコツを掴んでいてすごいなと思いました。

 バスケットボール部の体験でゆっくり自分のペースでいいよと言ってくれてとてもうれしかったです。
 

学校間交流六会中

天神小学校と日大藤沢高校・中学校

実施日:12月11日

内容:部活動体験
日大藤沢高等学校・中学校の皆さんがとっても楽しく教えてくれました!

【日大藤沢高校生徒感想】

 小学生に参加していただき、私たちも普段の学校生活とは異なる空気の中で、一緒に楽しむことができました。日藤を知っていただける機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

【天神小学校児童感想】

 演劇部のみなさんへ 優しくダンスを教えてくれてありがとうございます。アラジンのダンスは覚えるのが大変だったけど楽しかったです。

学校間交流天神

広報紙「学園都市むつあい」を発行

3.学園都市むつあい協力者会議データ

会長

滝内洋子(保護司会)平成28年~

委員(学校等)

六会中学校、六会小学校、亀井野小学校、天神小学校、県立藤沢工科高等学校、県立藤沢養護学校、日本大学藤沢高等学校・中学校、日本大学藤沢小学校、日本大学生物資源科学部、多摩大学グローバルスタディーズ学部、善行森の幼稚園、六会幼稚園、六会保育園、亀井野保育園

家庭

六会中学校PTA、六会小学校PTA、亀井野小学校PTA、天神小学校学級世話人会、六会中学校おやじの会、六会小学校おやじの会、亀井野小学校親亀会、県立藤沢養護学校PTA

地域

六会地区自治会連合会、六会地区社会福祉協議会、六会地区民生委員児童委員協議会、六会地区青少年育成協力会、六会地区青少年指導員、保護司会、湘南ベルマーレスポーツクラブ

事務局

六会市民センター

(電話:81-6677・FAX:83-2298)

a3

学園都市むつあい協力者会議にて作成した各学校の情報を掲載した地図(PDF:1,901KB)

リンク

 

情報の発信元

市民自治部 六会市民センター

〒252-0813 藤沢市亀井野4丁目8番地の1

電話番号:0466-81-6677(直通)

ファクス:0466-83-2298

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?