専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習活動推進室 > 生涯学習大学放送通信コース【令和2年度】 > 生涯学習大学放送通信コース【令和2年度第2期】
ここから本文です。
更新日:2020年10月12日
江戸時代の風景をいきいきと描き、世界中から注目される美術品でもある浮世絵。藤澤浮世絵館には、江の島や藤沢宿など藤沢にまつわる様々な浮世絵が所蔵されています。
そのコレクションの中から藤澤浮世絵館学芸員が選んだ8枚の名作についてその由来や鑑賞方法について学びます。
藤澤浮世絵館学芸員
・細井 守
・小澤 由季
・形井 杏奈
・芦葉 抄苗
藤澤浮世絵館は2016年7月に、東海道藤沢宿や江の島の浮世絵をはじめとした郷土資料の鑑賞ができる施設として開館しました。市民の郷土への愛着を育み、市民文化の向上に寄与することを目的としています。
館には、展示その他の企画・運営に携わる職員として、学芸員資格を有する職員が働いています。今回の講座では、各学芸員がそれぞれの経歴や学んできた内容を生かして、これぞという館所蔵品を紹介してまいります。
下の画像をクリックするとファイルが開きます。
放送日 |
講座内容 |
|
第1回(MP3:27,189KB) |
本放送8月11日(火曜日) 再放送8月15日(土曜日) |
喜多川歌麿「風流四季の遊 弥生の江之島詣」 |
第2回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送8月18日(火曜日) 再放送8月22日(土曜日) |
歌川国貞「五衣色染分 青」 講師=藤澤浮世絵館学芸員 小澤 由季 |
第3回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送8月25日(火曜日) 再放送8月29日(土曜日) |
葛飾北斎「冨嶽三十六景 相州七里浜」 講師=藤澤浮世絵館学芸員 形井 杏奈 |
第4回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送9月1日(火曜日) 再放送9月5日(土曜日) |
歌川広重「東海道五拾三次之内 藤沢」(保永堂版) 講師=藤澤浮世絵館学芸員 形井 杏奈 |
第5回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送9月8日(火曜日) 再放送9月12日(土曜日) |
歌川広重「相州江之嶋弁才天開帳参詣群集之図」 講師=藤澤浮世絵館学芸員 芦葉 沙苗 |
第6回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送9月15日(火曜日) 再放送9月19日(土曜日) |
歌川芳豊画「当年新板 東海道名所案内双陸」 講師=藤澤浮世絵館学芸員 芦葉 沙苗 |
第7回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送9月22日(火曜日) 再放送9月26日(土曜日) |
吉田初三郎「湘南電鉄沿線名所図絵」(鳥瞰図) 講師=藤澤浮世絵館学芸員 小澤 由季 |
第8回(MP3:27,189KB) 講義を聴く |
本放送9月29日(火曜日) 再放送10月3日(土曜日) |
魚屋北渓「江島記行 藤沢」 講師=藤澤浮世絵館学芸員 細井 守 |
国際浮世絵学会常任理事・神奈川大学准教授
藤澤 茜(ふじさわ あかね)氏
10月9日(金曜日)10時00分~正午
藤澤浮世絵館
先生の直接指導により、放送内容に関する質疑応答など、学習内容をさらに深めましょう。放送通信コースのテキストをご持参ください。
をご記入のうえ、はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申込みください。
藤沢市生涯学習部 生涯学習総務課 生涯学習活動推進室
※件名に「藤澤浮世絵八景スクーリング」と入れてください。
2020年9月25日(金曜日)必着
※スクーリングの定員は30人です。
※お申し込み多数の場合は抽選となり、市内在住・在勤・在学の方を優先とさせていただきます。
※抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止や変更となる場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
生涯学習部 生涯学習総務課 生涯学習活動推進室
〒251-0053 藤沢市本町1-12-17 Fプレイス2階
電話番号:0466-25-8890
ファクス:0466-25-8891
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください