ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 青少年育成 > 2022年藤沢市成人式について

ここから本文です。

更新日:2022年1月8日

2022年藤沢市成人式について

 

2022年藤沢市成人式は、3部に渡る入れ替え制およびオンライン配信により実施することに決定いたしました。

なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を変更する場合がございます。変更等については本ホームページにてお知らせしますので、最新の情報をご確認ください。

 

開催概要(会場開催)

 開催日時

2022年1月10日(月曜日・成人の日) 

  開場 式典 対象中学校区
壱の回 10時30分 11時00分~11時50分 大清水、大庭、善行、第一、滝の沢、藤ヶ岡、村岡
弐の回 13時20分 13時50分~14時40分 片瀬、鵠沼、湘洋、高浜、羽鳥、明治
参の回 16時10分 16時40分~17時30分 秋葉台、御所見、湘南台、高倉、長後、六会

 

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から3ブロックに分け、現在お住まいの中学校区を基準に参加の回を指定しております。参加の回については案内状にも記載予定ですので、ご自身の中学校区が不明な方は案内状をご確認ください。

会場

藤沢市民会館

藤沢市鵠沼東8-1(藤沢駅南口から徒歩10分)

対象

2001年4月2日から2002年4月1日までに生まれた方

 内容

式典・記念事業

新成人の皆さんへのお願い・当日の会場図と受付方法から退場までのご案内

新成人の皆さんへのお願い

  1. 2022年1月7日(金曜日)までにご自宅に届いた「案内状」に記載の二次元コードもしくはURLからe-kanagawa電子申請にアクセスいただき、事前参加申請をお願いします。
  2. 友人と近くの席に座りたい場合は、あらかじめ駅などでお待ち合わせのうえ、全員揃ってご入場ください。
    ※入場の待機列として会場前の広場及び奥田公園を使用するため、待ち合わせの場所はございません。
    ※会場は複数ありますので、必ず近くの席に座れるというお約束はできません。

当日の会場図と受付方法から退場までのご案内

map

  1. 整列して入場していただくため、必ず屋外テントを通過して、速やかに2列でお並びください。
  2. 検温・消毒テントで非接触型体温計による検温と手指の消毒を行います。
  3. 大ホール入口の受付で案内状のバーコードを読み取りますので、ご準備ください。
    読み取り後、座席番号が記載されたチケットをお受け取りください。
    ※来場の際は必ずマスクをご着用ください。フェイスシールド、マウスシールドのみでは入場できません。
  4. 指定された座席にお座りいただき、静かにお待ちください。
    ※式典会場から退出された場合、再入場はできませんのでご注意ください。
  5. 式典・記念イベント終了後は時差退場を行いますので、係員の指示に従ってご退場いただきます。
  6. 会場を出たら大ホール前のエスカレーター及び階段を上り、ペデストリアンデッキから藤沢駅方面へお帰りください。
    ※一般通行客の方にご迷惑となりますので、ペデストリアンデッキの上では絶対に立ち止まらないでください。

例年会場前の広場で友人との会話を楽しむ場面が見られますが、2022年は入場の待機列として使用するため、敷地内での滞留はお控えください。

新成人の皆様には感染防止策にご協力をいただくとともに速やかな入退場をお願いいたします。

指定された回以外へのご参加はできません。

保護者の方のご来場はご遠慮ください。
※支援や配慮が必要な方の介添者を除く

コロナ禍での開催のため、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

 開催概要(オンライン配信)

壱の回をオンライン配信します。

日時 2022年1月10日(月曜日・成人の日)

内容 当日、参加できない方のために成人式の模様を配信します。

配信予定時間 11時から11時50分まで

視聴方法

YouTubeを利用してオンライン配信を行います。

使用するチャンネルは「藤沢市 みらい創造財団」です。

オンライン配信はこちらからご覧になれます。(外部サイトへリンク)

案内状について

2021年9月30日時点で市内に住民票のある対象の方へ、10月26日に発送いたしました。

※「市外にお住まいの方で、以前藤沢市に住んでおり参加を希望される方」、「案内状が届いていない方・紛失された方」のお問い合わせは郵送の都合、2022年1月5日(水曜日)に受付を終了いたしました。
※「参加の回を変更希望の方」は2022年1月7日(金曜日)に受付を終了いたしました。
原則参加の回を選ぶことはできませんので、ご了承ください。

紛失された方等案内状をお持ちでない方は、ご参加の回の開場時間に屋外テントで受付を行ってください。
ただし、混雑が予想されますので、式典の開始時間に間に合わない可能性があります。
予めご了承ください。

ご来場にあたっての注意事項

  • 混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用いただき、お車でのご来場はご遠慮ください。
  • 会場敷地内へのアルコール類の持ち込みおよび飲酒・喫煙は固くお断りします。
  • 会場敷地内外での暴走行為は厳禁です。
  • 成人式開催の妨げになるものや他の方に迷惑を及ぼすおそれのあるもの(著しい悪臭を放つ物、大音響を発する物、長さ1m以上の長物等)の持ち込みは固くお断りします。
  • 当日、会場入り口にて検温(非接触)を行います。
  • 会場敷地内では、マスクの着用をお願いします。
  • 発熱や咳など、体調に不安のある場合はご来場をお控えください。
  • 敷地内でのご歓談はお控えいただき、人との距離を十分にとっていただくようお願いします。
  • 新型コロナウイルスに感染した方と濃厚接触した疑いがある場合に、お知らせを受けられる「接触確認アプリ(COCOAなど)」のインストールを事前にお願いします。

会場における感染拡大防止の取り組み

 会場では国の方針や神奈川県指定の感染防止策チェックリスト(PPT:78KB)、公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」等に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じつつ、次のとおり実施します。

  • 会場の入り口はじめ、各所に消毒液を設置します。
  • 会場内のドアノブ、手すり等、不特定多数の方が触れやすい場所は消毒を行います。
  • 客席の間隔をあけ、適切な間隔を保てるよう配慮します。
  • 各回の前後には、会場内の換気を行います。
  • スタッフ等全員が検温を行い、マスクを着用し、感染拡大防止に努めます。
  • 来場者の氏名・住所・連絡先を記載した名簿を作成します。終了後に感染が疑われる方が判明した場合、保健所等公的機関からの申し出により、名簿を提供することがあります。なお、いただいた個人情報はその他の目的には使用せず、一定期間保管後に適切な手段で破棄します

成人式後の同窓会開催に関する注意喚起

 例年、成人式終了後に同窓会などの開催が多く見られますが、多人数・長時間の会食は新型コロナウイルス感染症拡大のリスクが高まります。

 対象者の皆さんにおかれましては、感染拡大防止のため、厚生労働省や神奈川県から示されているガイドラインに沿った対応を取っていただくとともに、家族や友人など周りの人にうつさないため、大人としての節度ある行動をぜひお願いいたします。

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 感染リスクが高まる「5つの場面」(外部サイトへリンク)

よくある質問

指定された回ではなく、別の回に参加できますか

参加の回は、お住まいの中学校区を基準に指定しております。特定の回の参加人数が増加することを避けるため、原則参加の回を選ぶことはできません。

中止になる可能性はありますか

今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては急遽変更、中止となる可能性があります。
また、台風等の悪天候や警報発令により中止とする場合には、当日の午前7時までに本ホームページ等でお知らせします。

 介助が必要なのですが、介助者は入場できますか

障がいのある方は、介助者も入場できます。
事前にお申し込みが必要となりますので、1月6日(木曜日)までに、青少年課へご連絡ください。

マスクではなく、フェイスシールドではダメですか

公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場・音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、マスクは必ずご着用ください。
なお、同ガイドラインに基づき、フェイスシールドのみの着用では不可としております。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

子ども青少年部 青少年課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-8251(直通)

ファクス:0466-50-8434

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?