マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和4年10月報道発表・プレスリリース > 令和4年度文書館収蔵資料展 「江戸時代の長後地区ー地域に伝えられた絵図・手紙からー」

ここから本文です。

更新日:2022年10月25日

令和4年度文書館収蔵資料展

「江戸時代の長後地区ー地域に伝えられた絵図・手紙からー」

    江戸時代の長後地区の村々はそれぞれに領主がおり、村人は年貢を納めて暮らしていました。

  そもそも、村々の領主とは、年貢とは何でしょうか?

  現代とは異なる長後の村々の様子や村人の暮らしを、藤沢市文書館が所蔵する絵図や書状・書簡を中心に 

 考えていきます。

 

 展示構成 (近世文書等、総資料数50点程度を展示予定です!)

 (1)長後地区の江戸時代の村々

 (2)村人と負担  

 (3)上長後村を取り巻く世界  

 (4)長後地区の寺社と石碑

 

令和4年度文書館収蔵資料展チラシ

 

 

 

 

 

情報の発信元

市民自治部市民相談情報課文書館

〒251-0054 藤沢市朝日町12番地の6

電話番号:0466-24-0171(直通)

ファクス:0466-24-0172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?