専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2020年11月20日
新型コロナウイルスをはじめとする感染症のまん延下でも、地震などの災害の際に、学校などの避難施設で生活するときに感染症が拡大しないよう、受付、誘導、避難の区画、トイレなどの運営を円滑に行うための訓練を行います。
密閉空間、密集場所、密接場面(3密)を避けるため、今回は限られた人数のもとで行うとともに、トレーニングの様子をインターネットでライブ配信します。
配信時間は、訓練の進行により前後することがあります。あらかじめご了承ください。
2020年(令和2年)11月28日(土曜日)午前9時30分から
時間 | メニュー | 内容 |
9時30分~9時35分 | 開会 | 主催者挨拶、協力・関係機関等紹介 |
9時35分~10時5分 | PPE(個人防護服)訓練 | PPEの安全な着用方法など |
10時05分~10時25分 | 避難スペース確保及びパーティション設営訓練 | 避難区画の配置、パーティション組立など |
10時25分~10時45分 | 避難所立ち上げ訓練 | 避難所の安全確認など |
10時45分~11時05分 | 受付・案内訓練 | 問診、検温など |
11時5分~11時25分 | 車両避難及びペット同行避難訓練 | 車での避難誘導、ペットの管理など |
11時25分~11時45分 | 衛生環境維持訓練 | 消毒、トイレ、ごみの管理方法など |
11時45分~ | 閉会 | 講評、写真撮影 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください