消火器業者による不適切取引
藤沢市内でも発生しています。悪質な消火器の販売・点検に注意してください
最近、会社やスーパー、学校、幼稚園、工場など消火器の設置本数が多い防火対象物を狙って、巧妙な手口により契約書にサインをさせ、乗って来た車に消火器を回収し、薬剤の詰替を行うなど、ときには脅迫的な言動で高額な料金を請求するなどのトラブルが頻発しています。
型式承認の失効した消火器の販売について
古い消火器を回収し、新しい消火器を安価で販売するといって、古い消火器を新しい消火器に交換していくが、実は新しいとされる消火器は型式承認の効力が失われているものであったとのトラブルが発生しています。
こんな手口には注意してください

- 前日若しくは当日に電話を入れ、契約業者であるかのように錯覚させる。「○○日、消火器の点検に伺います」「今、○○店にいますが、○時頃、そちらの点検にいきます」
- 訪問したときも契約業者のようにことば巧みに装う。「消火器の点検にきました」あいまいに点検を承諾すると、すばやく消火器を集める。
- いつもの業者でないことに気付くまえに消火器を事業所の外へ運びだして点検してしまい、どこへもっていかれたかわからないようになる。
- 内容を説明せず、契約書に署名、押印を求めてきます。窓口で「消防用設備点検等契約書」に署名、押印を求める。この場合、出入りの点検業者と勘違いしているため、契約書の内容を確認せず署名、押印してしまう。出入りの点検業者と関係ないことや、点検等の理由づけが書類にいつの間にか記入され、一見、合法的な契約書になっている。
- 契約の際、1年ごとの点検を含めて、長期的なリース契約を結ばせる。
被害にあわないために

- 消火器業者が訪問した際には、社員証等により、出入りの消火器業者(契約業者)であるかどうか必ず確認してください。
- 防火管理者又は防火の責任者に連絡して、直近の点検状況を確認(点検済であるかどうか)してください。
- 契約書等に署名・押印するまえに、必ず記載内容の確認をしてください。
- 代金はその場で支払わないでください。
- 消火器の機能点検や薬剤の詰め替えには、防火管理者等が必ず立ち会い、点検の内容を確認してください。
- 消火器の点検や詰め替えのため、業者が消火器を持ちかえる場合は、必ず代替の消火器を設置させてください。
- 悪質な消火器業者の来訪に注意するよう、普段から社員や従業員に周知徹底してください。
- 消火器の使用期限など機能に関して業者からの説明を求めるようにしてください。
ご不明な点などがありましたら、消防局予防課にご相談ください。