基本理念・基本方針・患者さんの権利と責任

病院運営の基本理念

  • 地域医療に貢献します。
  • 医療水準の向上に努めます。
  • 心のこもった安心できる医療体制を築きます。
  • 時代の要請にあった病院運営に努めます。
  • 患者さんとの信頼関係を高めます。

病院運営の基本方針

  • 常に患者サービスの視点に立った接遇に心掛けます。
  • 患者さんや家族の方の尊厳と権利を尊重し、信頼される医療サービスを提供します。
  • カルテ等の情報開示やインフォームド・コンセント(説明と同意)に加え、シェアード・ディシジョン・メイキング(協働意思決定)の励行に努めます。
  • 安全な医療提供体制の確立を目指します。
  • 地域医療支援病院として、外来診療は地域医療機関からの紹介予約制により運営します。
  • 入院診療は、急性期病院として、在院日数の適正化に努めます。
  • 救命救急センターは、三次救急医療を中心に、救急患者さんの受け入れに努めます。
  • 診療の待ち時間短縮に努めます。
  • 公立病院としての役割を果たす中で業務改善を推進し、効率的な運営に努めます。
  • 入退院支援の強化に病院全体で取り組みます。

患者さんの権利と責任

当院は、患者さんへのインフォームド・コンセント(患者さんへの十分な説明と同意)に加え、シェアード・ディシジョン・メイキング(協働意思決定)に添って診療を行うことを基本とし、患者さんが安心して医療を受けられるよう、わかりやすい説明を心掛けます。また、患者さんにはっきりと意思表示をしていただくことも必要であり、 お互いの理解を深めるため、次のとおり「患者さんの権利と責任」を定め、周知を図ります。

  • 患者さんは、適切な医療を平等に受けることができます。(適切な医療を受ける権利)
  • 患者さんは、症状・検査・治療について、十分な説明を受けることができます。(知る権利)
  • 十分な説明を受けた後に、治療や検査を受けるか否かは患者さんが決定します。(自己決定の権利)
  • 患者さんは、医療機関を選択することができます。また、そのための必要な情報を受けることができます。(医療機関を選択する権利、セカンドオピニオン)
  • 患者さんの医療上の個人情報は保護されます。(プライバシーが保護される権利)
  • 患者さんは、病院に協力して治療に参加していただきます。(医療に協力する責任)

患者さん=医療者のパートナーシップ

藤沢市民病院では、地域医療支援病院として、地域医療に貢献し、医療水準の向上に努めるとともに、心のこもった安心できる医療体制を築くことを基本理念としています。また、患者さんとの信頼関係を高めるために、「患者さんの権利と責任」を定めて掲示していますが、患者さんと医療者のパートナーシップをとても大切なことと考えています。

「インフォームド・コンセント(患者さんへの十分な説明と同意)」、「シェアード・ディシジョン・メイキング(協働意思決定)」、「セカンドオピニオン」、「情報開示」などにより患者さんが自分で自分の医療方針を選択できるよう努めています。病院全体で組織的に、安全管理に配慮するとともに、情報開示制度により知る権利を尊重し、同時に個人情報の保護についても考慮しています。様々な医の倫理の問題には、倫理委員会や多くの院内研究会などで対応しています。

これらのことは医療者側の対応のみならず、患者さんとのパートナーシップが重要なことです。わからないことがあれば納得するまで質問してください。安全確保のためにも、ご自身でアレルギー歴などきちんとお伝えください。いろいろな場所で名前を名乗っていただくことや、点滴の確認をしていただくことなどのかたちで診療に参加していただきます。

お困りの点、お気づきの点などありましたら、相談窓口へお越しください。患者意見箱に投書してくださっても結構です。

患者さんと医療者のより良いパートナーシップを築き上げていきたいと考えています。

  • 安全の確保
    当院では「医療事故防止マニュアル」を基に事故防止に努めています。
    常に「人は誰でも間違いを起こす」ことを念頭に、医療に携わる個人の問題と組織に潜むシステムの問題との双方を検討し、病院全体や各々の職場において安全性の向上を図っています。

    具体的には、責任体制の確立、組織的活動方針及び手順の確保、組織的な教育・訓練の実施、問題事例の原因分析・対策、患者さんとのパートナーシップの充実に尽力しています。院内感染対策に関しても、組織的な管理、医学的な認識、職員への指導に常時取り組んでいます。
    院内感染対策に関しても、組織的な管理、医学的な認識、職員への指導に常時取り組んでいます。

    しかし、医療は本質的に不確実なものです。たとえ医療的な間違いがなくとも、事故が起こることがありえます。医療者は患者さん及びご家族への十分な説明を行い、患者さん自身が十分納得した上で自由に自分の治療方針を決定していただくようにしています。
  • 医の倫理
    当院では医の倫理の問題に対し、患者さんの人権を守ることを第一と考え、各々の問題に関して委員会活動、院内研究会等で対応しています。

    医の倫理、患者さんの権利については「医師のための入院診療基本指針」で示しています。臓器提供については「臓器提供マニュアル」で対応します。新薬の治験や市販後臨床試験の受託については受託研究審査会で、臨床研究や新しい治療技術の導入については倫理委員会で審査を行います。生命の尊厳等に関する倫理的な問題については、「臨床倫理指針」に基づき臨床倫理コンサルテーションチームが議論・検討します。患者さんの権利を尊重し、質の高い医療を提供するため、インフォームド・コンセントとシェアード・ディシジョン・メイキングに努めてください。
  • 個人情報の保護
    当院では、インフォームド・コンセント、シェアード・ディシジョン・メイキング、セカンドオピニオン、カルテ開示といった情報提供を行うとともに、外来・入院患者さんの個人情報の保護については、「藤沢市個人情報の保護に関する条例」に基づき厳重に行っています。ただし、医療の安全上の観点から本人確認を優先するべきと考え、名前による呼び出しを実施しています。名前による呼び出しをご希望されない場合は、お申し出いただければ可能な限り対応いたします。詳しくは、病院スタッフにお声かけください。
  • 患者相談窓口―患者さんやご家族の意見の尊重
    患者さんやご家族の方が安心して治療・療養に専念していただけるように、患者相談窓口を設け、疾病に関する医学的質問、疾病にともなう受診受療相談、生活上・入院上の不安に関するご相談、医療費等の経済的な相談などをお受けしています。外来通院・入院中を問わず、ご心配なこと、お困りのこと、お気づきのことなどにも対応しています。
    患者さんやご家族の方の意見を尊重するため、相談窓口の設置だけでなく、ご意見箱も設置し、患者さんとのパートナーシップを高めています。