ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 健康・福祉・子育て > 妊娠・出産 > 出産 > 藤沢市産後ケア事業

ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

藤沢市産後ケア事業

出産後の育児支援がなく、心身の不調や育児不安はありませんか?

産後ケア事業とは、実施施設で授乳・育児相談をしたり、休息としても利用できるサービスです。

※令和5年4月1日から新しいサービス(訪問)が加わる予定です。

 サービス導入のためのシステム改修に伴い、3月24日(金)17時から3月31日(金)まで新規申請の受付を停止いたします。4月初旬~中旬に利用を希望される方は、受付停止までにご申請ください。また、受付停止後に早めの利用希望がある場合は、健康づくり課までご連絡ください。

対象

藤沢市に住民登録のある方で、次の①~③にあてはまる方

①おおむね出産後4か月までの母と子(母だけの利用も可)

 *必要と認めた場合、出産後1年未満の母と子

②家族等からの出産後の支援が受けられない方

③出産後の体調不良や育児不安がある方

 ※感染症の疑いや治療・入院が必要な方はご利用いただけません。

実施内容

・お母さんやお子さんの健康相談

・乳房マッサージや授乳指導

・育児相談

・お子さんの体重測定

・沐浴指導

・お子さんの預かり

・お母さんの食事の提供 など

※利用者の希望に応じて実施します。すべてを実施するものではありません。予約時に施設にご相談ください。

種類

サービス名称 利用可能日数(上限回数) 利用券の必要枚数
ショートステイ(宿泊) 1泊2日~6泊7日以内 1日1枚(1泊2日の場合は2枚)
デイサービス(6時間) 1日1回(計3回まで) 1回につき1枚
デイサービス(3時間) 1日1回(計3回まで)

1回につき1枚

 ※利用券(7枚つづり)の中で各サービスの利用上限回数を超えないようにご利用ください。

利用料

利用者の属する世帯の区分 利用者負担額(1日(回)あたり)

ショートステイ

(1泊2日~)

デイサービス(6時間) デイサービス(3時間)
1.住民税課税世帯

1泊2日:18,000円~

(1日追加ごとに9000円)

1回:4,800円 1回:3,000円
※多胎児の場合も同額

2.住民税非課税世帯

   または生活保護世帯

なし(自己負担分全額減免)

※上記2.に該当し減免を希望される方で、転入等により当市で住民税課税状況が確認できない場合は、

 転入前に住民票があった市町村での非課税証明書が必要となる場合があります。

※利用後に減免対象であったことが判明した場合でも、払い戻しは行いません。

※予約後にキャンセルされる場合、キャンセル料がかかることがあります。

実施施設(2022年7月1日現在)

※サービスの種類により申込み方法が異なります。

※本事業についてのお問合せは、健康づくり課までお願いいたします。

〇ショートステイ(宿泊)

地域 実施施設名 利用可能時期  退院後の利用 他院出産者の受入れ 予約方法 ホームページ

藤沢市

(本鵠沼)

宮川医院

産後2カ月まで

(以降の月齢は応相談)

0466-65-1198

藤沢市産後ケア事業の申し込みであることをお伝えください。

https://www.miyakawaiin.com/(外部サイトへリンク)

茅ヶ崎市

(西久保)

医療法人社団 康心会

湘南東部総合病院

産婦人科病棟

産後3カ月まで

(以降の月齢は応相談)

0467-83-9111(代表)

藤沢市産後ケア事業の申し込みであることを伝え、産婦人科病棟につないでもらうようお伝えください。

https://www.fureai-g.or.jp/(外部サイトへリンク)
茅ヶ崎市(芹沢) 齋藤助産院 産後1年未満 0467-54-8841 https://saito-josanin.com/(外部サイトへリンク)

大和市

(南林間)

医療法人 愛育会

愛育病院

産後2週間まで

(延泊のみ)

× × 入院中または妊婦健診の際に申し込みをしてください。 https://www.aiiku-hos.or.jp(外部サイトへリンク)

 

〇デイサービス

地域 実施施設名 利用可能時期

 種      類

予約方法 ホームページ
3時間 6時間

藤沢市

(本鵠沼)

宮川医院

産後3カ月まで

(以降の月齢は応相談)

0466-65-1198

藤沢市産後ケア事業の申し込みであることをお伝えください。

https://www.miyakawaiin.com/(外部サイトへリンク)

茅ヶ崎市

(西久保)

医療法人社団 康心会

湘南東部総合病院

産婦人科病棟

産後3カ月まで

(以降の月齢は応相談)

0467-83-9111(代表)

藤沢市産後ケア事業の申し込みであることを伝え、産婦人科病棟につないでもらうようお伝えください。

https://www.fureai-g.or.jp/(外部サイトへリンク)

茅ヶ崎市

(幸町)

茅ヶ崎徳洲会病院 産後4カ月まで × 0467-58-1311 https://www.chigasakitokushukai.jp/(外部サイトへリンク)

茅ヶ崎市

(東海岸北)

助産院 With nature産前産後ケア

産後1年未満 × 公式ライン、インスタグラム、ホームページ から予約してください。 https://www.nature-soul-lovebaby.com/(外部サイトへリンク)

茅ヶ崎市

(芹沢)

齋藤助産院 産後1年未満 0467-54-8841 https://saito-josanin.com/(外部サイトへリンク)

茅ヶ崎市

(芹沢)

助産師のおうち 産後1年未満

電話またはメール

電話:090-7797-1483

メール:mw.ouchi45@gmail.com

https://mw-ouchi.com/(外部サイトへリンク)
寒川町(倉見) 子育てサポートハウス 助産院mamana.house 産後1年未満

ホームページまたは電話

電話:0467-53-9301

https://www.mamana-house.com(外部サイトへリンク)

ご利用までの流れ(登録(変更)申請は妊娠28週から可能です)

 1.藤沢市産後ケア事業利用登録(変更)申請書をご提出ください。

  ※ご利用希望日の(閉庁日を除く)2週間前までにお申込みください。

 2.上記の申請後、健康づくり課から、お電話を差し上げることがあります。

 3.健康づくり課から、藤沢市産後ケア事業利用承認通知書と利用券を送付します。

 4.①デイサービスをご希望の場合は、直接利用希望施設に連絡し、ご予約をお取りください。

  ②ショートステイをご希望の場合は、健康づくり課までお問合せください。

 5.利用日当日、実施施設に3.の通知書と利用券、母子健康手帳をご持参ください。

  (自己負担金額は利用日に各施設にてお支払いください。)

  ※通知書・利用券をお忘れの場合、全額自己負担になる場合があります。

 

申請方法(以下のいずれかの方法で申請できます)

令和5年3月24日(金)17時から3月31日(金)まで申請受付を停止します。

4月初旬~中旬に利用を希望される方は、受付停止までに早めにご申請ください。

4月下旬以降の利用を予定されている方は、4月1日以降に申請いただきますようお願いいたします。

●電子申請、郵送または窓口来所(郵送の場合は保健センターに送付ください)

1.初めてご登録される方、または登録内容に変更が生じた方は①をご提出ください。産後にご申請される方は、③の質問票についてもご協力をお願いいたします。

なお、利用日後に申請内容の誤りや変更があることが判明した場合でも、遡って自己負担額の変更や払い戻しはできませんのでご注意ください。改めて変更申請が必要となります。

 ①藤沢市産後ケア事業利用登録(変更)申請

2.令和3年度に利用(変更)登録届出書をご提出いただいている方、または令和4年度に初めて利用登録された方で利用登録承認通知書を紛失・汚損・破損等された方は②をご提出ください。

 ※利用券の再発行はできません。

 ②藤沢市産後ケア事業登録通知再交付申請書

3.出産後、事業利用のためのアンケートにご協力ください。

 ③藤沢市産後ケア事業利用のための質問票

 

藤沢市健康づくり課母子保健担当 産後ケア担当まで

南保健センター 住所:藤沢市鵠沼2131-1 電話:0466-50-3522(FAX:0466-50-0668)

北保健センター 住所:藤沢市大庭5527-1 電話:0466-50-8215(FAX:0466-88-6447)

※FAXによる書類のご提出はできません。

●電子申請(下記リンク参照)

藤沢市産後ケア事業利用登録(変更)申請書(外部サイトへリンク)

藤沢市産後ケア事業登録通知再交付申請書(外部サイトへリンク)

藤沢市産後ケア事業利用のための質問票(外部サイトへリンク)

※ご不明点は健康づくり課へお問合せください。

事業者の方へ

藤沢市内で産後ケア事業を実施する事業者の方を対象に、施設(産後ケア事業を実施する施設)の増改築や大規模修繕などの費用を一部補助する制度があります。対象となる要件や詳細につきましては、藤沢市健康づくり課までお問い合わせください。

藤沢市産後ケア施設整備費補助金交付要綱

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所1階

電話番号:0466-50-3522(直通)

ファクス:0466-50-0668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?