
2020
年オリンピック・パラリンピック東京大会を
みんなで応援しよう!
2020年に東京でオリンピック・パラリンピックが開催されることが決まりました。世界中からトップアスリートや応援する人がたくさん
日本に訪れます。みんなも一緒に楽しみましょう!

◎
「未来をつかむ東京オリンピック・パラリンピック
藤沢市誘致・支援委員会」が結成されました!

-
藤沢市では、市や大学、いろいろな企業が集まって、「未来をつかむ東京オリンピック・パラリンピック藤沢市誘致・支援委員会」が作られました!
海外からやってくる選手や観光客のおもてなしをしたり、藤沢市から出場する選手の応援をします。
オリンピック・パラリンピック東京大会をきっかけに、世界中の人が「藤沢ってすてきな場所だな!」と思ってもらえるように、みんなでがんばりましょう。
☆いろいろな国の人が、藤沢に来るかもしれないね!☆

☆藤沢市にゆかりのある選手が活躍するかもしれないね!☆
-
50年前にタイムスリップ!
1964年の東京オリンピックのときはどうだったの?
☆藤沢でヨット競技が開催されたよ!
1964年に開催された東京オリンピックでは、江の島でヨット競技が行われ、40カ
国から281人の選手が参加しました。
この大会以来、藤沢のヨットハーバーは全国で有名になり、たくさんのヨットレースが行われるようになりました。今でも藤沢はヨット(セーリング)競技がとても盛んです。
|
|
|
|
藤沢の海で、みんながメダルを目指して競い合ったんだね!ワクワクするね
|
|
|
|
|

|
|
|
|
湘南港が作られたのは、50年前のオリンピックのためだったんだって!知ってた?
|
|
|
|
|

-
☆聖火リレーもやってきました!
50年前の東京オリンピックの聖火リレーは、北海道から沖縄まで全国の都道府県を回る4つのコースが設定され、10万人以上の人が走りました。
藤沢市もコースの一部に選ばれ、たくさんの人が応援に駆けつけました。
|
|
|
|
聖火リレーだ!かっこいいね
|
|
|
|
|

|
|
|
|
これは、市役所の近くを走っているところね。藤沢の鈴木市長は、この時に聖火リレーのランナーだったんだって!お話を聞いてきたよ。
|
|
|
|
|

-
市長から皆さんへメッセージ
「東京オリンピック・パラリンピックを一緒に楽しみましょう」
皆さん、こんにちは。市長の鈴木恒夫です。
私は子どもの頃から陸上をやっていて、中学生のときには聖火リレーのランナーに選ばれました。その時の感動は、50年経った今でもよく覚えています。
オリンピック・パラリンピックは、世界中の人々の夢が
集まる特別な大会です。
皆さんもこの機会に出場選手を応援しながら、さまざまなスポーツがあることを学んだり、ボランティアとして参加してみましょう!とても貴重な経験になると思います。
-
次は君の番かな?
藤沢ゆかりの選手がたくさんいるよ
2012年のロンドンオリンピック・パラリンピックでは、藤沢市ゆかりの選手が大活躍しました。オリンピック・パラリンピックのお話を聞いてきたよ!
添田豪選手
1984年9月5日生まれ。市内在住。小糸小学校・大庭中学校・藤沢翔陵高校出身。
4歳から荏原SSC でテニスを始める。全国小学生テニス選手権大会優勝、全日本男子18歳以下年間ランキング1位を記録するなど、日本トップジュニアの一人として活躍。
高校卒業後にプロに転向し、ロンドンオリンピックシングルス・ダブルス出場。
▲
全国小学生テニス
選手権大会で
優勝したとき
▲ワールドジュニア'98のとき
☆テニスをはじめたきっかけを教えてください
母や祖父母がテニスをやっていたこともあり、2歳のころから一緒にテニスコートに連れられて始めました。
幼稚園のころからテニスクラブにも通い出し、テニスの楽しさを知りました。
☆テニスをやっていて良かったことは?
試合で国内や海外のいろいろな場所に行くことができて、なかなか経験できないことをさせてもらっています。
勝負事が好きなので、いろいろな作戦を駆使して勝った時の喜びは、
何にも代えがたいものがあります。
☆藤沢の子どもたちにメッセージをお願いします
ひとつの事をやり続けることは大変ですが、やり続けることで見えてくるものがたくさんあります。皆さんも何か目標を決めて、自分のやりたいことを長く続けられるようにがんばってください。
-
▲石井選手と 藤沢市みらい創造財団
マスコットキャラクターみらぞう
石井雅史選手
1972年12月23日生まれ。市内在住。藤嶺学園藤沢高校
出身。公益財団法人藤沢市みらい創造財団スポーツ事業課勤務
20歳のときにプロの競輪選手としてデビュー。練習中の事故により「高次脳機能障害」とともに生きることになる。困難を乗り越えて、再び自転車競技の選手として活躍。
北京パラリンピックCP4男子1kmタイムトライアル金メダリスト。ロンドンパラリンピックトラック第6位。
☆自転車競技を目指したきっかけを教えてください
▲
中学3
年生の
頃の
石井選手
子どもの頃は、ペダルをひと踏みするとスーッと前に進む自由な感覚が好きで、友達とよく自転車で遠くまで遊びに行っていました。中学生の夏休みには、自転車に乗って伊豆半島一周の旅にも
挑戦しましたよ!山道ばかりで大変でしたが、坂道をがんばって登り切った後に、パッと視界が開けて出会える景色に感動しました。
本格的に自転車競技の選手を目指そうと考えたのは、中学3年生のときです。昔競輪選手を目指していた私の叔父さんが、「自転車が好きなら、競技をやってみたらどうか」とすすめてくれたのがきっかけです。
☆パラリンピックについて教えてください
パラリンピックで世界各国の選手と競い合ったことは、とても素晴らしい経験でした。
またロンドンの人たちはオリンピック・パラリンピックへの関心が高かったことも思い出に残っています。ユニフォームを着て街を歩いていると、いろいろな人から「サインをください!」と声を掛けられました。車いすに乗っているパラリンピックの選手にも、市民の皆さんが「何かお手伝いしましょうか」と気軽に声を掛けていて、「とても温かい街だな」と思いました。
東京でオリンピック・パラリンピックが開催されるときも、ロンドンの人たちのようにみんなが自然に声を掛けあえるといいなと思います。
-
☆
藤沢の子どもたちにメッセージをお願いします
「自分の好きなことを見つける」ことが、本当に大事だと思います。スポーツを続けていると大変な練習もあるし、失敗をしてしまうこともあります。しかし自分が好きで取り組んでいることなら、何でも乗り越えることができると思います。
それと、自分がやりたいこと、好きなことはどんどん言葉にして、周りの人に伝えることも大切です。私は練習中に事故にあい、もう自転車には乗るのは無理かな、と思っていたのですが、「やっぱり自転車に乗りたい」という気持ちを伝えたところ、「障がい
者スポーツで自転車をやってみては」とすすめてくれる人と出会えました。その結果、パラリンピック
出場にもつながりました。
みなさんも好きなことを見つけるために、今はいろいろな経験をしてくださいね。