広報ふじさわ2020年2月10日号

公民館

明記のないものは…■先着順 ■当日会場へ ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

特に明記のないものは原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

遠藤公民館

【電話】(86)9611【FAX】87-3008

遠藤2984-3

  • 市民企画講座1「美と健康をつくるバランスヨガ」

3月3日(火)午前10時~正午。

成人20人。

  • 託児あり〈1歳10カ月以上の未就園児10人〉。

【申】2月17日(月)から電話または来館で。

  • 市民企画講座2「発酵講座~万能旨味調味料を作ろう」

3月12日(木)午前10時~正午。

成人20人。

  • 託児あり〈1歳10カ月以上の未就園児10人〉。

【費】500円。

【申】2月17日(月)から電話または来館で。

  • 教育講演会~子どもたちの未来のために親ができること

3月6日(金)午前10時~正午。

講師=学力コンサルタント梅沢義明氏。

小学生以下の子を持つ保護者30人。

  • 託児あり〈1歳10カ月以上の未就園児10人〉。

【申】2月19日(水)から電話または来館で。

  • すくすく広場

2月18日(火)午前10時~正午。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • のびのび広場

2月25日(火)午前10時~正午。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • ×閉じる
  • 片瀬公民館

    【電話】(29)7171【FAX】25-8907

    片瀬3-9-6

    • 子育て講演会「SNS世代の子ども達を理解しよう!」

    2月26日(水)午前10時30分~正午。

    講師=宮崎豊久氏。

    • 託児あり〈1歳以上の未就学児12人、【費】100円〉。

    【申】託児希望の方は2月10日(月)~17日(月)に電話で東京都片瀬学園【電話】(22)4464へ。

    • 楽しく子育て~保育室で遊ぼう

    2月13日(木)午前10時~正午。

    親子リトミック。

    乳幼児と保護者。

    • おもちゃの病院

    2月15日(土)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    • 部品交換などは実費。
    • えほんのおへや

    2月18日(火)午前10時30分~10時50分。

    2歳以上の子と保護者。

    • おひざの上のおはなし会

    2月18日(火)午前11時~11時30分。

    乳幼児と保護者。

  • ×閉じる
  • 片瀬しおさいセンター

    【電話】29-6668【FAX】29-6674

    片瀬4−9−22

    • 講師付き公開講座「のびのびらくらくストレッチ」

    2月26日(水)午前9時30分~10時30分。

    講師=井筒奈緒美氏。

    • 手芸のじかん

    2月26日(水)午前10時~正午。

    好きな手芸を楽しむフリースペース。

    • 卓球・バドミントン開放

    2月22日(土)午後1時30分~4時30分。

  • ×閉じる
  • 鵠沼公民館

    【電話】(33)2002【FAX】33-2203

    鵠沼海岸2-10-34

    • サークル交歓会研修トーク&ライブ

    2月28日(金)午前10時~11時30分。

    出演=秦万里子氏。

    150人。

    • おもちゃのへや

    2月21日(金)午前10時30分~正午。

    小学生以下の方。

    • 未就学児は保護者同伴。
    • おひざのうえのおはなし会

    2月21日(金)午前11時~11時15分。

    • おもちゃの病院

    2月23日(祝)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    • 部品交換などは実費。
    • 鵠っ子囲碁・将棋ルーム

    2月16日(日)午前10時~正午。

    小・中学生。

    • おててつないで(保育専用室開放)

    2月26日(水)午前10時~午後2時30分。

    乳幼児と保護者。

  • ×閉じる
  • 御所見公民館

    【電話】(49)1221【FAX】48-5807

    打戻1760-1

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 湘南大庭公民館

    【電話】(87)1112【FAX】87-1110

    大庭5406-1

    • 国際理解講座~シリアの料理と文化

    3月9日(月)午前10時~午後1時、23日(月)午前10時~正午、全2回。

    講師=ラーウィアジャームース氏。

    成人20人。

    【費】1000円。

    【申】2月19日(水)午前9時30分から電話または来館で。

    • おいしい時間~塩麹(こうじ)作り&発酵ランチプレート

    3月11日(水)午前10時~午後1時。

    講師=麹マスター太田邦子氏。

    成人20人。

    【費】800円。

    【申】2月26日(水)午前9時30分から電話または来館で。

    • 大庭子育てさろん~ぴよぴよ広場

    2月18日(火)午前9時30分~正午。

    乳幼児と保護者。

    • おもちゃのへやメリーゴーランド

    2月15日(土)午前10時~午後3時。

    障がい児・未就学児と保護者・家族がおもちゃを通して交流するスペース。

    • 卓球開放

    2月20日(木)午後1時30分~4時30分。

  • ×閉じる
  • 湘南台公民館

    【電話】(45)3070【FAX】45-1604

    湘南台1-8

    • 第5回外国人の日本語スピーチ大会in湘南台~いろんな国の人の話を聞こうよ

    3月7日(土)午後1時30分~3時30分。

    400人。

    • 親子の遊び場

    2月18日(火)午前9時30分~11時30分。

    3歳までの子と保護者。

    • バドミントン・卓球開放

    2月20日(木)午後6時~8時30分。

    • 小学生以下は保護者同伴。
  • ×閉じる
  • 善行公民館

    【電話】(90)0097【FAX】81-4441

    善行1-2-3

    • 健康長寿講座「目指せ100歳!はつらつ人生」

    3月4日(水)午後6時~8時30分。

    食品講座、エクササイズ。

    講師=日本大学特任教授山形一雄氏。

    70人。

    【申】2月18日(火)から電話または来館で。

    • ベビー3B体操

    3月9日(月)午前10時30分~11時30分。

    3~12カ月児と保護者15組。

    【申】2月20日(木)から電話または来館で。

    • 第31回春のファミリーコンサート

    3月8日(日)午後0時30分~4時。

    200人。

  • ×閉じる
  • 長後公民館

    【電話】46-7373【FAX】46-7034

    長後513

    • サークル共催事業「プチクラブ親子体操」

    2月25日(火)、3月10日(火)午前9時30分~10時30分、全2回。

    親子でダンスほか。

    講師=(特非)親子体操連盟公認講師。

    1歳6カ月~4歳の子と保護者25組。

    【申】2月14日(金)から電話または来館で。

    • 春の映画会「僕のワンダフルライフ」

    3月7日(土)午前10時~正午。

    50人。

    • おはなし会

    2月29日(土)、3月7日(土)午後2時30分~3時。

    • バドミントン開放

    2月22日(土)午後1時30分~4時30分。

    26日(水)午後6時~8時30分。

    • 卓球開放

    2月25日(火)午後6時~8時30分。

    • サウンドテーブルテニス開放

    3月5日(木)午後1時30分~4時。

  • ×閉じる
  • 辻堂公民館

    【電話】34-9151【FAX】34-4187

    辻堂東海岸1-1-41

    • 甘い香りに誘われて辻堂グリーン回廊を歩く

    3月7日(土)午前9時30分~正午。

    講師=湘南ふじさわウオーキング協会会員。

    【申】2月20日(木)から電話または来館で。

    • ラッコの広場

    3月5日~19日毎週木曜日午前10時~正午。

    親子自由参加型のサロン。

    乳幼児と保護者。

    • こどもの広場

    3月5日~19日毎週木曜日午後3時10分~4時30分。

    将棋、生き物の話、工作ほか。

    4歳児~小学生。

  • ×閉じる
  • 藤沢公民館

    【電話】22-0019【FAX】22-0293

    本町1-12-17

    • ネイチャーヒーリング~自然の中でストレス解消

    3月14日(土)午後1時~5時。

    新林公園

    講師=マインドフルネス瞑想(めいそう)講師人見道夫氏。

    12人。

    【申】2月18日(火)午前9時から電話または来館で。

    • みそづくり講座

    3月10日(火)午後1時30分~4時。

    講師=健康ライフサポーター服部悦子氏。

    成人20人。

    【費】1600円。

    【申】2月20日(木)午前9時から電話または来館で。

    • おはなしのへや

    2月26日(水)午後2時30分。

    お話と折り紙。

    幼児~小学生。

  • ×閉じる
  • 済美館

    【電話】28-4471【FAX】28-4471

    本町4-6-16

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 六会公民館

    【電話】90-0203【FAX】83-2298

    亀井野4-8-1

    • 文学講座「芥川龍之介 隠蔽(いんぺい)された女性たち-自伝『或阿呆の一生』から」

    3月3日(火)、10日(火)午前10時~正午、全2回。

    講師=奥出健氏。

    成人40人(抽選)。

    【申】2月21日(金)〈必着〉までに電話または来館するか、はがき・ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、六会公民館〈〒252-0813亀井野4-8-1〉へ。

    • はじめての三国志
    • 3月4日(水)、11日(水)◎3月8日(日)、15日(日)。

    ともに午前10時~正午、全2回。

    講師=鵜浦恵氏。

    各回30人。

    【申】2月18日(火)から電話または来館で。

    • VR認知症体験講座~大切な人の心に寄り添うために

    3月15日(日)午後1時30分~3時。

    講師=(株)シルバーウッド社員。

    中学生以上の方50人。

    【申】2月25日(火)から電話または来館で。

    • むつあい春の映画会「ボス・ベイビー」

    3月7日(土)

    ◎午前10時~正午…六会公民館

    ◎午後1時30分~3時30分…石川コミュニティセンター

    幼児~小学生各回100人。

    • 幼児は保護者同伴。
    • 六公応援隊市民企画 「やってみよう!みんなでチャレンジ わ!和!◎!」

    3月14日(土)午後1時~3時。

    備蓄水運搬リレー、ころころ卓球ほか。

    100人。

    • おはなし会

    2月19日(水)午後3時15分~3時45分。

    • おひざのうえのおはなし会

    2月26日(水)午前11時~11時30分。

  • ×閉じる
  • 村岡公民館

    【電話】23-0634【FAX】23-0641

    弥勒寺1-7-7

    • 歴史講座「村岡の古墳時代」

    2月26日(水)午前10時~午後2時30分。

    講座、村岡地区の横穴墓などの見学。

    20人。

    【申】2月12日(水)午前9時から電話または来館で。

    • やってみませんか!ノルディックウオーキング

    2月29日(土)午前9時30分~11時30分。

    新林公園

    講師=日本ノルディックウオーキング協会公認インストラクター関水俊明氏。

    成人20人。

    • ポールの貸し出しあり。

    【申】2月14日(金)午前9時から電話または来館で。

    • みんなで踊ろう東京五輪音頭~2020

    3月8日(日)午前10時~正午。

    講師=永井俊子氏。

    25人。

    【申】2月17日(月)午前9時から電話または来館で。

    • 海洋プラスチックごみ問題を掘り下げる

    3月11日(水)午前10時~正午。

    講師=(特非)シニア大樂講師加藤祐一氏。

    成人20人。

    【申】2月19日(水)午前9時から電話または来館で。

    • おひざのうえのおはなし会

    3月6日(金)◎午前10時20分~10時50分◎午前11時~11時30分。

    3歳までの子と保護者各回20組。

    【申】村岡市民図書室 【電話】(28)6939へ電話または来室で。

    • おもちゃの病院

    3月1日(日)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    • 部品交換などは実費。
    • 本とおはなしのへや

    3月4日(水)午後3時30分~4時。

    • 囲碁・将棋開放

    3月1日(日)午後1時~3時。

    • 卓球開放

    2月20日~3月26日毎週木曜日午後3時~5時。

    3月1日(日)午後1時~3時。

  • ×閉じる
  • 明治公民館

    【電話】34-5660【FAX】33-5727

    辻堂新町1-11-23

    • ライフセミナー「親の老いに備える~介護のはじまり」

    3月1日(日)午前10時~11時30分。

    50人。

    【申】2月17日(月)午前9時から電話または来館で。

    • 映画「隣る人」鑑賞と企画者稲塚由美子氏のお話~人とのつながりを見つめよう

    3月7日(土)午後1時30分~3時30分。

    50人。

    【申】2月17日(月)午前9時から電話または来館で。

    • おはなし会

    2月19日(水)、26日(水)午後3時30分~4時。

    幼児~小学生。

    • てづくりごっこ~おひなさま

    2月21日(金)午後3時~4時。

    幼児~小学生。

    • わらべうたであそぼう!

    2月28日(金)午前11時~11時30分。

    • 未就学児は保護者同伴。
    • ナイトフィットネス講座

    2月28日(金)午後7時30分~8時30分。

    講師=健康運動指導士植松育子氏。

    30人。

    • 卓球開放

    2月22日(土)午後1時30分~4時。

  • ×閉じる
  • MENUへ